日本資本主義発達史
- サブタイトル
- 岩波文庫
- 編著者名
- 野呂 栄太郎 著者
- 出版者
- 岩波書店
- 出版年月
- 1954年(昭和29年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 15×
- ページ
- 312p
- ISBN
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- 332/N96
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 野呂栄太郎年譜:p304~312
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1 日本資本主義発達史
日本資本主義前史
氏族制度の崩壊と大化の改新
荘園の発生と封建制度の成立
封建制度の内的矛盾の発展過程
封建制度の崩壊過程
日本資本主義発達史
明治維新の変革
我が国に於ける産業革命
我が産業革命の特徴とその政治的、社会的反映
結語
第2 日本資本主義発達の歴史的諸条件
序論 資本家的生産関係発達史展開の端初
日本に於ける資本主義発達の劃期的段階としての明治変革の意義
明治維新の革命的意義
明治変革の推進力―資本主義発達の諸前提条件
明治維新の変革は日本資本主義を如何に特徴づけたか?
封建的身分制度の廃除―「階級対立の単純化」―資本家及び資本家的地主の解放条件
有産者団解放の条件
封建的身分制度の廃除
有産者団の絶対専制支配に対する闘争
我が国のブルジョア革命は、何故不徹底に終つたか?
封建的抑圧条件は如何に揚棄せられたか?
資本の原始的蓄積―就中農民からの土地収奪の過程―資本家的搾取条件の発達
「純封建的土地所有組識」の廃除―農民の「解放」
農民からの土地簒奪と農民社会の分化
日本の農民に於ける主要なる搾取関係
要約―日本資本主義崩壊過程に於ける重要なるモメントとしての農村
資本家的生産様式の発達とその特質
資本主義発達の条件―その端初形態
資本主義発達のための国内市場形成とその特質―資本家的商品の輸入と農家手工業の解体
資本家的生産様式の諸形態―その発達の国内市場及び世界市場の制約による特質―その労働条件と資本蓄積とに
第3 日本資本主義現段階の諸矛盾
戦後世界資本主義の三期と日本帝国主義
日本資本主義発達の特質に基くその本質的矛盾
現段階の諸矛盾の集中的表現としての資本家的合理化
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626