図書目録ニホン ノウギョウ ネンカン資料番号:000026390

日本農業年鑑 '66

サブタイトル
編著者名
日本農業年鑑刊行会 編者
出版者
家の光協会
出版年月
1965年(昭和40年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
549p
ISBN
NDC(分類)
610
請求記号
610/N71/1966
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:東畑精一
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1章 経済の動向
概観
各産業部門の動き
展望
2章 農業経済
国民経済と農業
農産物の需給事情
農業経営と農家経済
3章 農政の動向
四○年度農林予算の編成
農地管理事業団法案もくろまれる
米麦価の決定
加工原料乳不足払い制度きまる
糖価安定制度の発足
農業者の労働災害保険制度への加入実現
高性能農機の農協による共同利用対策
4章 財政
三九年度の財政事情
四○年度予算の概要
四○年度農林予算の概要
三九年度農林関係予算の補正
今後の展望
5章 農業構造改善事業
昭和三九年度農林構造改善事業計画の概要
農業構造改善事業の再度実施
農業構造改善事業実施期間の延長
農業構造改善事業推進資金に関する改善措置
土地基盤整備事業の調査設計費に対する補助
農業構造改善経営管理指導
農業経済圏の整備
6章 農業人口
農家戸数
農家人口
農業人口
農業移民
7章 農地問題
農地移動と転用
農地価格と小作料
農地管理事業団の構想
その他の農地問題
土地改良、開拓、干拓
8章 生産資材
概況
飼料
農業機械
農薬
肥料
9章 農業技術
概観
冷害とその対策
植物ウイルス研究所の発足とウイルス病
今後の試験研究の展望
農業技術トピックス
10章農作物の生産と流通
生産
流通
11章 畜産業
最近における畜産の動向
畜産物の流通の動向
畜産政策の動向
今後の問題点
12章 蚕糸業
養蚕業
繭取引き
製糸業
生糸の取引き
13章 林業
林産物需給の動向
林業労働の動向
林家経済の動向
林業政策の動向
今後の展望
14章 水産業
水産物の需給
漁業の生産状況
漁船と就業者
漁業の構造
漁業の経営
漁業の見通し
15章 食糧経済
食料経済の動向
米の需給
米の価格
ムギ類の需給
ムギ類の価格
ムギ類をめぐる最近の動向
食糧管理特別会計の動向
16章 農業金融
農業金融の基調
制度金融
系統金融
転機に立つ農業金融
17章 地方自治
地方行政
地方財政
18章 農家経済
三九年度の農家経済の概観
農家経済の地域格差
農業経営と農家経済
兼業化と農家経済
消費生活の向上
19章 農業保険
三九年度の事業概況
改正制度の実施
20章 農業協同組合
系統組識の整備
農協の組織
農協の事業
21章 農民運動
農民運動の概況
農民団体の動向
22章 教育
農業教育
社会教育
農業改良普及事業
23章 農村とマス・コミ
農村とテレビ・ラジオ
農村と新聞
農村と読書
有線放送
農村と映画
マス・コミへの支出
24章 生活
農家の生活水準
衣食住生活
生活改善対策
健康と保健衛生
社会制度の動き
農家生活の展望
25章 世界の農業
食糧、農業生産の地域的特質
食糧、農業生産の商品別特質
主要農産物の世界在庫変化
農産物の国際貿易推移
農産物貿易政策の動向
開発途上国と日本農業の関係
特集一 変貌する農協組織
農業協同組合の合併
連合組織整備
農協組織の課題
特集二 世界各国における農産物価格政策の基準と方策
農産物価格政策の国際的動向
各国における農産物価格政策
農産物価格の国際比較
図表目次有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626