図書目録コクゴ資料番号:000026375
国語 2(昭和35年発行)
- サブタイトル
- 新編
- 編著者名
- 麻生 磯次 編著
- 出版者
- 秀英出版
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 350,51p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/A93/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 高等学校国語科用総合
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 近代詩
寂しき春(室生犀星)
蛙よ(萩原朔太郎)
秋の日(北原白秋)
地を嗣ぐもの(山村暮鳥)
2対話と講演
マス―コミュニケーションと言語生活(西尾実)
話し合うデモクラシー(笠信太郎)
私の個人主義(夏目漱石)
3 ジュリアス=シーザー(シェークスピア・中野好夫訳)
4 説話
芦刈(大和物語)
3つの難題(今昔物語)
地名説話(久松潜一)
5 平家物語
6 近代の小説
生れいづる悩み(有島武郎)
もず(志賀直哉)
吉野の秋(谷崎潤一郎)
7 近世の文学
大晦日はあはぬ算用(井原西鶴)
新口村(近松門左衛門)
連句(麻生磯次)
俳句(貞徳・重頼・宗因・西鶴・鬼貫・素堂・芭蕉・其角・嵐雪・丈草・凡兆・去来・千代女・蕪村・一茶)
川柳
狂歌(油煙斎貞柳・四方赤良・唐衣橋洲・朱楽菅江・元の木綱・つむり光・大屋裏住・宿屋飯盛)
近世の文学(麻生磯次)
8 読書と思索
読書について(谷川徹三)
読書の体験(瀬沼茂樹)
考える葦(パスカル・由木康訳・ベートーベン・原田義人訳)
9 奥の細道(松尾芭蕉)
10 記録と通信
白い大陸(藤井恒男・西堀栄三郎)
日記(アミエル・土屋寛之訳・樋口一葉)
母の手紙(岡本太郎)
11 中世の文学
徒然草(吉田兼好)
方丈記(鴨長明)
和歌と歌謡(新古今和歌集・山家集・金槐和歌集・閑吟集)
中世文学概説(島津久基)
12 国語の変遷(佐伯梅友)
13 幸福について(木村健康)
14 中国の歴史物語
十八史略(曾先之)
漢・楚の興亡(史記)(司馬遷)
史記について(貝塚茂樹)
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626