図書目録コウトウ コクゴ資料番号:000026361

高等国語 3(昭和34年発行)

サブタイトル
編著者名
金田一 京助 編者
出版者
三省堂
出版年月
1960年(昭和35年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
359p
ISBN
NDC(分類)
375.84
請求記号
375.84/Ki42/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 日本の近代文学
あどけない話(高村光太郎)
遺伝(萩原朔太郎)
広田先生―「三四郎」―(夏目漱石)
寒山拾得(森鴎外)
北海の人 「生まれ出づる悩み」(有島武郎)
日本の近代小説(中村光夫)
2 古代の韻律
国しのひの歌〔古事記〕
豊旗雲〔万葉集〕
春がすみ〔古今和歌集〕
夢の浮き橋〔新古今和歌集〕
箱根路〔金槐和歌集〕
花の園〔梁塵秘抄〕
3 言語と社会生活
人間の言葉(I・J・リー・池上保太訳・片山嘉雄訳)
マス―コミュニケーションと新聞(長谷川如是閑)
新聞の読み方(真下信一)
4 中国の詩文
漢文から読み取るもの(入矢義高)
漁父辞(屈原)
帰去来辞(陶淵明)
祭十二郎文(韓愈)
5 古代の物語
浅茅生〔源氏物語〕
入道殿〔大鏡〕
6 西洋の文学
世界の文学をどう読むか(桑原武夫)
マロニエの若葉―「パルムの僧院」―(スタンダール・生島遼一訳)
ゾシマ長老の回想(ドストエフスキー・米川正夫訳)
詩四編
7 漢文と日本文学
中国文学と日本文学(佐藤春夫)
琵琶行(白居易)
早春〔和漢朗詠集〕
春風馬堤曲(与謝蕪村)
8 論理の運び
論文について(佐藤信衛)
国際の民主主義(横田喜三郎)
観察と実験(ベルナール・三浦岱栄訳)
9 近世の文学
芭蕉の句評〔去来抄〕
大つごもりは合はぬ算用(井原西鶴)
新口村(近松門左衛門)
10 思索
人間(湯川秀樹)
なんでもないこと(市原豊太)
良習慣(ヒルティ・草間平作訳)
11 われわれの国語
社交のことば(熊沢竜)
国語の愛護(金田一京助)
年表・一覧・古典語活用表有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626