国語 2(昭和35年発行)
- サブタイトル
- 高等学校用総合
- 編著者名
- 岡崎 義恵 編者
- 出版者
- 日本書院
- 出版年月
- 1960年(昭和35年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 384,44p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/O48/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和35年度用
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 海のあなた(外国の詩歌)
海潮音(抄)(上田敏訳)
新月(抄)(タゴール・山室静訳)
2 いかに生きるか(人生の問題)
自由について(天野貞祐)
新渡戸博士(一高校長を辞したとき)(矢内原忠雄)
ことばのはたらき
人生の智恵(ラ=ロシュフコー・内藤濯訳)
3 芭蕉
奥の細道(松尾芭蕉)
芭蕉の俳句鑑賞(山本健吉)
蕉風(芭蕉・其角・去来・凡兆・丈草・許六)
おほつごもりは合はぬ算用(井原西鶴)
春夜宴桃季園序(李白)
唐詩七編(杜甫・王維・李白・孟浩然・杜牧)
杜甫(吉川幸次郎)
4 マス―コミュニケーション
マス―コミュニケーション(井口一郎)
新聞の指導性(土屋清)
司会のしかたと会議の進め方(リチャード=C=リーガー)
5 日本の自然主義
田舎教師(田山花袋)
日本の自然主義
小説について(モーパッサン・杉捷夫訳)
6 生活と文章
ヨーロッパの旅(家族への私信)(志賀直哉)
日記(樋口一葉)
実用的な文章と芸術的な文章(谷崎潤一郎)
7 中世の詩歌
中世の和歌
自然の心友―西行法師(藤岡作太郎)
古典の与える力(岡崎義恵)
助動詞と助詞
和漢朗詠集(抄)
8 古典劇の世界(浄瑠璃・歌舞伎)
新口村(近松門左衛門)
虚実皮膜の間(穂積以貫)
修禅寺物語(岡本綺堂)
9 漱石
三四郎(夏目漱石)
「坊っちゃん」について(小宮豊隆)
作家の遺跡(野田宇太郎)
10 思惟と文芸
徒然草(吉田兼好)
正法眼蔵随聞記(道元)
日本人のこころ(外人のための講演)(谷川徹三)
11 世界に向かって
星(プロバンスのある羊飼いの物語)(ドーデー・桜田佐訳)
ファウスト物語(天上の序曲)(茅野蕭々)
ダンテとルネサンスの精神(大類伸)
世界文学と世界精神(中島健蔵)
付表有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626