図書目録ゲンダイ コクゴ資料番号:000026340
現代国語 3(昭和40年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 熊沢 竜 [ほか]編
- 出版者
- 明治書院
- 出版年月
- 1965年(昭和40年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 312p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/Ku36/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 高等学校国語科用
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
生活の知恵
「である」ことと「する」こと(丸山真男)
ゲーテとの対話(エッケルマン・亀尾英四郎訳)
小説(一)
春の花(川端康成)
朝食(スタインベック・大久保康雄訳)
聞くことの科学
正しい理解のために(熊沢竜)
リスナビリティー(芝祐順)
詩
近代詩の成立と展開(阪本越郎)
千曲川旅情のうた(島崎藤村)
ああ大和にしあらましかば(薄田泣薫)
さいかし(蒲原有明)
春の朝(ブラウニング・上田敏訳)
無題(ヴェルレエヌ・永井荷風訳)
随想
バビロンの流れのほとりにて(森有正)
面とペルソナ(和辻哲郎)
短歌
近代短歌の成立と展開(木俣修)
青蚊帳(正岡子規・与謝野晶子・長塚節・北原白秋・斎藤茂吉)
ことばの歴史
カボチャとジャガイモ(矢崎源九郎)
ありがとう(柳田国男)
明治以後の日本語(松村明)
作文
文章を書く心のたたずまい(長谷川泉)
余が翻訳の標準(二葉亭四迷)
小説(二)
山月記(中島敦)
明暗(夏目漱石)
夏目漱石の文学(川副国基)
感覚の世界
自然とともにあるゆえに(尾崎喜八)
火山にいどむ梅原竜三郎(矢代幸雄)
俳句
近代俳句の成立と展開(加藤楸邨)
冬の日(正岡子規・高浜虚子・河東碧梧桐・内藤鳴雪・石井露月)
語録
天才(芥川竜之介)
考える葦(パスカル・由木康訳)
人生の諸段階(ヒルティ・秋山英夫訳)
生への畏敬の倫理(シュヴァイツァー・氷上英広訳)
山庵雑記(北村透谷)
言語の理想と現実
言語の理想と現実(小林英夫)
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626