図書目録コウトウ コクゴ資料番号:000026329
高等国語 2(昭和34年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 金田一 京助 編者
- 出版者
- 三省堂
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 360p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/Ki42/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 近代の詩想
さいかし(蒲原有明)
去りゆく五月の詩(三木露風)
糸車(北原白秋)
いちはつの花 短歌十五首
2 小 品
浄瑠璃寺の春(堀辰雄)
どんぐり(寺田寅彦)
3 俳諧文学
みちのくの旅〔奥の細道〕
ほとゝぎす―俳句三十六句―
4 中国の思想
儒家の学と老荘の学(長沢規矩也)
孔子のことば〔論語〕
孟子のことば〔孟子〕
老子と荘子〔老子・荘子〕
5 場面とことば
ことばの使い分け(永野賢)
あいさつとテーブル―スピーチ(渋沢秀雄)
6 平安朝の女性
春はあけぼの〔枕草子〕
嘆き〔蜻蛉日記〕
あこがれ〔更級日記〕
7 小説の鑑賞
山月記(中島敦)
城の崎にて(志賀直哉)
ジュールおじ(モーパッサン・村上菊一郎訳)
8 中国の詩
杜甫と李白(吉川幸次郎)
名詩選抄
9 手紙のいろいろ
漱石とそのでし(菊池寛)
愛する者へ
手紙について(河盛好蔵)
10 人生論
幸福について(矢内原伊作)
原始林の中へ(シュヴァイツァー・竹山道雄訳)
11 中世の劇
隅田川〔観世流謡曲〕
武悪〔大蔵流狂言〕
12 われわれの国語
話しことばの移り変わり(佐伯梅友)
明治の名文三編
年表・一覧有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626