図書目録トウキョウ シュウヘン トシ ノ ケンキュウ資料番号:000026304

東京周辺都市の研究

サブタイトル
8都市の類型的な実態分析による
編著者名
山鹿 誠次 共編/伊藤 善市 著者
出版者
大明堂
出版年月
1966年(昭和41年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
195p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/Y21
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 大都市近郊地帯の都市化
問題の所在
調査の対象と方法
対象地域の特性
住民意識
調査結果の要約と問題点
第2章 秦野市
秦野市の性格
秦野市発達の基盤
秦野市の機能
秦野市と東京および周辺地域との関係
秦野市の将来
第3章 厚木市
厚木市の性格
厚木市発達の基盤
厚木市の機能
厚木市と東京および周辺地域との関係
厚木市の将来
第4章 町田市
町田市の性格
町田市発達の基盤
町田市の機能
町田市と東京および周辺地域との関係
町田市の将来
第5章 昭島市
昭島市の性格
昭島市発達の基盤
昭島市の機能と構造
昭島市と東京および周辺地域との関係
昭島市の将来
第6章 所沢市
所沢市の性格
所沢市発達の基盤
所沢市の機能と構造
所沢市と東京および周辺地域との関係
所沢市の将来
第7章 川越市
川越市の性格
川越市の成立基盤
川越市の機能と機造
川越市と東京および周辺地域との関係
川越市の将来
第8章 野田市
野田市の性格
野田市発達の基盤
野田市の機能
野田市と東京および周辺地域との関係
野田市の将来
第9章 柏市
柏市の性格と発達の基盤
柏市の機能と経済構造
柏市と他地域との関係
柏市の将来とその問題点
第10章 大都市圏の形成と周辺都市の性格
大都市圏の形成と既存諸都市の変化
周辺都市の性格と類型およびそれを規定する諸要素
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626