図書目録センリョウ チカ ノ タタカイ資料番号:000026258

占領治下の闘い

サブタイトル
編著者名
橋本 徹馬 著者
出版者
紫雲荘出版部
出版年月
1952年(昭和27年)11月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
238p
ISBN
NDC(分類)
391.4
請求記号
391.4/H38
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

米国民に問ふ―米国民に答弁を求むる六箇条―
占領治下の闘ひ
1 意外―進駐軍牒報部に取調べらる
2 日本の内乱を期待せる米国よりの指令―米国は日本に共産革命を期待した―
3 石橋蔵相経済科学局と闘ふ―軍事補償打切り、戦災保険五万円のいきさつ―
4 アチソン外交局長への進言書と其反響―司令部は経済政策のヂレンマを訂正せよ―
5 傍若無人の民政局長と同次長
6 日本人追放の方法を難詰す―ニユーヨーク・タイムズ紙に初めて載つた占領政策攻撃―
7 民政局の激怒―牒報部の激賞―橋本は司令部を脅喝する奴だ―橋本は日本の人材だ―
8 民政局へ逆襲―ネーピア課長と激論す―日本人は腰抜けではないぞ―
9 ケーデイス次長突然の帰国―失脚
10 講和条約問題に就ての努力―対日講和問題に関し米国の識者に訴ふ―
米国よりの多くの来書
11 対日方針の大転換を要望す
捨身の祈り―聞えた神の声
12 日本人占領政策を痛撃す―ニユーヨーク・タイムズ紙全一段に亘り報道す―
―ワシントン・ポスト紙社説を以て賛意を表す―
13 司令部民政局の呼出し―ネーピア課長との問答―
14 反響次第に現はる
15 講和条約草案を論難す―日本政府某要人との論戦―
16 日本の領土剥奪の理由を問ふ―講和条約に関し日本国民に疑義あり―
―戦勝国は其因習的思考方法を脱却すべし―
17米国大統領の反省を促す―民主主義は米国だけの独善か―
米国の対日政策が、ソ連の横暴を推進しつゝある実例十箇条を述ぶ
占領統治の良き方面
附記有
マーク・ゲインと其「ニツポン日記」
日本占領政策上の疑点(其一)―第一項より第十項まで―
日本占領政策上の疑点(其二)―第十一項より第二十一項まで―
米国がソ連に勝つ道
神を失へる米国―司令部員との宗教問答―
ソ連が米国に勝つ道
附録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626