図書目録ニホン ケイザイ ネンポウ資料番号:000026252

日本経済年報 第79集(昭和28年第3集)

サブタイトル
編著者名
東洋経済新報社 編者
出版者
東洋経済新報社
出版年月
1953年(昭和28年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
318p
ISBN
NDC(分類)
330
請求記号
330/N71/79
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和28年2月中旬より同年5月初迄の資料 奥付の巻号表示(誤植):第78集
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1部 拡大するカルテル運動の行方
擡頭するカルテル統制への要求
反カルテル政策の形成
独禁法緩和論の指向するもの
カルテル是非論
戦前のカルテル運動
恐慌期におけるカルテル活動の飛躍的発展
主要産業におけるカルテル統制
カルテル統制の諸間題
関税および貿易
カルテル物価
自治カルテルから強制カルテルへ
カルテル的活動の現況と展望
第2部 政情激変に戸惑う日本経済
遅疑逡巡の不況対策
暫定予算で財政投資は激減
歳入超過の著しい二十六年度決算
揚超となつた二十七年度の国庫対民間収支
国会解散で二十八年度本予算は流れる
年間予算を組む地方財政
停滞混迷する金融情勢
日銀券の還流好調
預金減少と不渡手形間題
財政投資空白の打撃
輸出競争激化の産業界
平和機運と産業界
主要産業の原価高と輸出競争力
原価切下げを迫られる主要輸出産業
日英会談とポンド地域の輸入制限緩和
二十七年度の貿易と為替収支
ポンド地域の輸入制限から緩和まで
戦前を突破した実質賃金指数
産業別の賃金上昇率
労職、男女の格差は拡大
給与構成の変化
改善された家計収支
喰違う実質賃金と消費水準
熱狂から惨落への株式市況
大正八、九年と昭和二十七、八年
人気相場の裡に反動への危惧募る
立会時間短縮と惨落相場―地場店の破綻
一般投資大衆の犠牲?
衆参両院の選挙と日米通商航海条約
吉田首相の暴言から衆議院の解散へ
両院の選挙に国民の審判はどう下つたか
日米通商航海条約の調印
独立後一カ年の渉外関係の成果と問題点
第3部 スターリン死後の世界政治と経済
平和攻勢下に濃化する不況の兆
スターリンの死と米ソ関係の新展開
スターリンからマレンコフへ
ソ連新外交の展開と米ソの応酬
英国とフランスにおける経済危機の問題
英国の一九五三年経済白書
英国新年度予算の画期性
フランスの経済危機
五カ年計画を開始した中国
第四次政協全国委員会の開催
拡大する国家財政
資料・附有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626