図書目録シン チュウガク コクゴ資料番号:000026199
新中学国語 1(昭和37年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 山岸 徳平 編者
- 出版者
- 教育図書研究会
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 280p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/Y23/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 希望に燃えて
山田先生へ
山田先生より
生命の力(下村湖人)
ことばの学習なぜ文法を学ぶことが必要か
2 豊かなことばで
美しいことば(吉沢久子)
詩の心(百田宗治)
詩二編
ことばの学習読むための文法の学習
3 自然を見つめて
茶わんの湯(寺田寅彦)
観察と発表
あげはちょうの誕生
ことばの学習〔二〕接続語
4 社会のために
星を見つめて(北原三郎)
橋をかける人(福島恒春)
ことばの学習〔三〕接続の仕方
5 昔をしのんで
かぐや姫のおいたち(竹取物語)
こぶとり(宇治拾遺物語)
海幸山幸(林房雄)
ことばの学習〔四〕指示語
6 知識を求めて
魚は無尽蔵ではない(中西永年)
郵便が届くまで
ことばの学習〔五〕さすことばとさされることば
7 名作をたずねて(その一)
ポチ(二葉亭四迷)
美しい秘密(アミーチス作・前田晃訳)
ことばの学習〔六〕語順
8 ニュースを追って
二つの新聞
ニュースの放送(内村直也)
ことばの学習言い表わすための文法の学習
9 楽しい演出を
茶がま騒動(佐田一美)
ことばの学習〔二〕助詞の使い方(2)
10 名作をたずねて(その二)
わが輩の運動(夏目漱石)
くもの糸(芥川竜之介)
ことばの学習〔三〕文章の整え方
11 ことばをみがいて
文章と人生(瀬沼茂樹)
ことばの生活(西尾実)
話し合いと会議(堀内敬三)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626