図書目録アタラシイ コクゴ資料番号:000026120
新しい国語 中学2年(昭和38年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 柳田 国男 編者/成瀬 正勝 著者
- 出版者
- 東京書籍
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 362,33p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/Y53/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
学習のめあて
1 詩のこころ
若葉の朝(田中冬二)
機関車(中野重治)
富士山(草野心平)
詩を味わう
2 ラジオを囲んで
軽井沢の小鳥(中西悟堂・鳩山一郎)
話しことばと書きことば
なんでも反対さ(田辺まもる)
テレビの影響
3 心を豊かに
ジャン=クリストフ(ロマン=ローラン・宮本正清訳)
美を求める心(小林秀雄)
若葉の西の京(鈴木進)
短歌と俳句
やまぶきの花(現代短歌)
海の夜明け(現代俳句)
格言この瞬間を最善に生きよう(トルストイ)
4 研究報告
妙高高原のブユ退治(佐々学)
「お」のつくことばとつかないことば
5 目を世界に
熱砂の国―イラク―(辻豊)
地中海を飛ぶ(北村喜八)
初めてアメリカに渡る(福沢諭吉)
6 ことばと文字
敬語を適切に(永野賢)
漢字とかな
ロ-マ字3
7 文字を味わう
安寿と厨子王(森鴎外)
すずめ(ツルゲニエフ・神西清訳)
クマ(志賀直哉)
8 表現のくふう
学校新聞から
朝日連峰を行く(生徒作品)
バスの中で(生徒作品)
馬上の友(国木田独歩)
参考有
9 伝記を読む
アフリカにおけるシュバイツァー(竹山道雄)
詩千曲川旅情の歌(島崎藤村)
10 おおぜいに向かって
暖冬は異変か(野口敏正)
話には材料がたいせつ(森岡健二)
「すもうの歴史」を話すまで
11 古典への窓
夢見る少女(堀辰雄)
つれづれ草(吉田兼好)
しびり(狂言)
中国の話(故事・成語)
12 考える筋道
変わった話(吉田洋一)
文化を生む力(中村光夫)
生物と無生物との境(八杉竜一)
大意や要旨のとらえ方
ローマ字4・付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626