図書目録ワタクシタチ ノ コクゴ資料番号:000026109
私たちの国語 2(昭和37年発行)
- サブタイトル
- 中学校国語科用
- 編著者名
- 麻生 磯次 編著
- 出版者
- 大日本図書
- 出版年月
- 1963年(昭和38年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 397p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/A93/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
学習の目標と内容
1 会議
会議について(中村通夫)
花壇と野球(森岡健二)
2 生活の表現
家庭句会(生徒作品)
とけい台(森田たま)
アンネの日記(アンネ=フランク・皆藤幸蔵訳)
3 小説を読む
山椒大夫(森鴎外)
杜子春(芥川竜之介)
かどで(島崎藤村)
4 新聞
新聞から
ニュースとは何か(永島寛一)
新聞随想(中島健蔵)
5 脚本を味わう
一に十二をかけるのと十二に一をかけるのと(久保田万太郎)
彦市ばなし(木下順二)
6 詩歌の鑑賞
詩三編
雪ともち(古谷綱武)
短歌の味わい(木俣修)
7 読書に親しむ
アフリカにおけるシュバイツァー(竹山道雄)
すずめの話(内田清之助)
最後の授業(ドーデー・桜田佐訳)
富士山頂(橋本英吉)
8 研究の発表
茶わんの湯(寺田寅彦)
三方陣の研究(生徒作品)
「霜柱の研究」について(中谷宇吉郎)
9 共通語と方言
敬一君の約束(金田一春彦)
東西のことば(藤原与一)
10 古典にふれて
ふたりの名人(西尾光一)
扇の的(市古貞次)
塩売りの楽助(井原西鶴・麻生磯次訳)
故事から生まれたことば
11 光を求めて
福沢諭吉(昆野和七)
「人間らしさ」ということ(岸田国士)
ことばのきまり
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

