生物(昭和36年発行)
1 生物のからだのつくり
細胞と原形質
細胞
原形質
細胞のふえ方
体細胞の分裂
生殖細胞の分裂(減数分裂)
組識と器官
植物の組織
植物の器官
動物の組織
動物の器官
2 植物体のはたらき
植物体の組成
植物体に必要な元素
植物体をつくる化合物
植物体と水
水の吸収と蒸散
水の上昇
植物の物質交代
炭酸同化のはたらき
植物の呼吸
光合成と呼吸
窒素同化のはたらき
特殊な植物の栄養
自然界における物質循環のしくみ
同化物質の転移と貯蔵
3 動物体のはたらき
動物の栄養
動物体に必要な化合物
消化器のつくり
消化のはたらき
動物体内における物質の移動
体液と血液
血液の組成
循環系のつくりとはたらき
動物の呼吸
外呼吸
内呼吸(細胞組織呼吸)
生体内のエネルギーの利用
動物の体温
生物の発電
生物の発光
生物の発音
排出物の排出
排出作用
排出器のはたらき
排出作用による体内塩分の調節
皮膚による排出作用
4 反応と調節
刺激と感覚
反応の起こり
光の感覚
においと味の感覚
音の感覚
触れる感覚とあたたかさ・冷たさの感覚
からだのつり合いをとる感覚
運動のしくみ
アメーバとゾウリムシの運動
筋肉のはたらき
植物の運動
神経系による調節
神経系のつくり
神経のはたらき
脳せき髄神経系のはたらき
自律神経系のはたらき
ホルモンによる調節
ホルモンと内分泌腺
せきつい動物のホルモン
無せきつい動物のホルモン
植物ホルモン
ビタミンとホルモン
生物体の恒常性
恒常状態の保持
再生と補償作用
植物の相互作用
動物の行動
走性
反射と学習
本能と知能
5 生物と環境
環境への適応
環境要素と生物
生活形
生態分布
地理的分布
生物相互の関係
食物連鎖
自然界のつり合い
寄生と共生
生存競争
生物集団の成り立ち
植物群落
動物の集団生活
6 種族の維持
生殖のしかた
生殖法のいろいろ
雌雄の区別
世代交代
受精と発生
動物の受精
動物の発生
動物の発生のしくみ
植物の受精
植物の発生
変態と生長
変態のしくみ
生長と保育
遺伝と変異
遺伝形質
遺伝の法則
遺伝の法則と染色体説
遺伝子と染色体
性にともなう遺伝
細胞質遺伝
遺伝物質と遺伝子
変異
ヒトの遺伝
育種
7 生物の種類と進化
進化のしくみ
化石と地層
人類の化石
進化の証拠
進化説のいろいろ
生物の分類
分類の方法
植物の分類
動物の分類
生物の系統
8 生物と生物学
生物の特性
生物と無生物
生命の起源
生命の本質
生物学の発展
古代の生物学
近世生物学のあけぼの
現在の生物学
生物学の将来
生物資源の利用
有用生物
有害生物
生物の保護
生物の保護
生物の被害とその対策
人体の病原体とその対策
付録有
採集と標本の製作
高等植物の採集と標本製作
海藻標本の製作
こん虫の採集と標本の製作
水生動物の採集
標本の整理と保存
栽培と飼育
高等植物の栽培
カビ類の培養
酵母の培養
細菌の培養
ゾウリムシの培養
水生小動物の飼育
ショウジョウバエの飼育
顕微鏡実験の手引き
研究の順序
プレパラート製法
検鏡
索引有