図書目録ニホン シャカイ シュギ ウンドウシ資料番号:000026067

日本社会主義運動史

サブタイトル
編著者名
荒畑 寒村 著者
出版者
毎日新聞社
出版年月
1948年(昭和23年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
290p
ISBN
NDC(分類)
309
請求記号
309/A62
保管場所
閉架一般
内容注記
著者の肖像あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1期 社会主義思想の黎明
民主的思想の輸入
東洋社会党、車会党
社会主義説の紹介
東洋自由党起る
日清戦役後の社会問題
労働組合運動の先駆
運動の二思想と治安警察法
社会主義協会起る
第2期 非戦論と平民社
社会民主党の禁止
禁党後の社会運動
日露開戦の危機
平民新聞の創刊
平民新聞の傾向
非戦論と平民新聞
与露国社会党書
日露社会党の交驩
社会主義運動の発展
内外の諸情勢
「共産党宣言」の翻訳
平民新聞の廃刊
週刊「直言」の発行
弾圧下の善戦健闘
普選と女権拡張の請願
万国社会党の声援
国家社会党批判
屈辱講話騒擾事件
平民社の解散
普選獲得運動
日本社会党の出現
兇徒聚集事件起る
「日本社会党に餞す」
文相の社会主義禁圧
社会主義運動の新局面
電車ボイコット運動
日刊「平民新聞」の発行
海外の運動挿話
「平民新聞」の宣言
平民新聞の陣容
足尾銅山の大騒擾
直接行動論とその批判
社会党第二回大会の論戦
田添・幸徳二氏の論争
日本社会党禁圧せらる
治警法改正運動、谷中村問題
平民新聞七花八裂す
別子銅山の大騒擾
第3期分派の形成と大逆事件
二個の社会主義機関紙
硬軟両派の分派争い
弾圧と分裂と廃刊
いわゆる赤旗事件の真相
大逆事件の顛末
大逆事件と幸徳秋水
奥宮、大石、森近の関係
大逆犯人の心情
第4期 社会主義運動の復活
暗黒なる反動時代
運動復活の曙光
欧州大戦の影響
政治運動と経済運動
労働運動の勃興
友愛会の成立と主張
同盟罷工の頻発
労働運動の悪戦苦闘
経済恐慌の襲来
社会主義同盟の成立
無産階級運動の方向転換論

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626