図書目録コクゴ資料番号:000026065
国語 2(昭和40年発行)
- サブタイトル
- 中学校用
- 編著者名
- 西尾 実 [ほか]編
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 1965年(昭和40年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 372p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/N86/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 ことばを育てる
ことばを育てる(西尾実)
言いにくいことば
最後の授業-アルザスの一少年の物語-(ドーデー・桜田佐訳)
2 小説を味わう(一)
走れメロス(太宰治)
サーカスの馬(安岡章太郎)
3 報告と説明
カマキリの表情〔生徒作品〕
クラスだより〔生徒作品〕
鳥の航空術(桑原万寿太郎)
報告と説明
4詩の鑑賞
詩三編
寂しき春(室生犀星)
つばめ(三好達治)
手のひらの中の卵(壷井繁治)
外国の詩(村野四郎)
5 論説を読む
もの言うこと(桑原武夫)
「人間らしさ」ということ(岸田国士)
6 わたしたちの発表
わたしの研究発表-かたかなはどのように使われているか-
息に感じる虫(佐々学)
7 古典を読む
『宇治拾遺物語』より
狐塚〔狂言〕
雨宿り〔川柳〕
8 表現をくふうする
野口さん〔生徒作品〕
わたしと弟
はがきの書き方
9 小説を味わう(二)
少年時代(ヘッセ・高橋健二訳)
春の鳥(国木田独歩)
10 要約を正確に
要約のしかた
辞書雑談(市河三喜)
11 短歌と俳句
学校生活をよんだ歌(木俣修)
ばらの芽(子規・晶子ほか)
写生の句(中村草田男)
鷺一つ(鳴雪・碧梧桐ほか)
12 物の見方・考え方
愚公からハントまで(松方三郎)
峠のさかな(柳田国男)
YOTTU NO SI(YAGI ZYUKITI)
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626