図書目録コウトウ ガッコウ コクゴ資料番号:000026064

国語 1総合(昭和35年発行)

サブタイトル
高等学校 総合
編著者名
武田 祐吉 [ほか]編
出版者
角川書店
出版年月
1960年(昭和35年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
398,47p
ISBN
NDC(分類)
375.84
請求記号
375.84/Ta59/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

日本の自然
富士山(草野心平)
信濃路、大和路(堀辰雄)
湘南雑筆(徳富芦花)
古典に親しむ
古典の読み方(池田亀鑑)
今昔物語
参考有
近代の小説(一)
草枕(夏目漱石)
舞踏会(芥川竜之介)
伊豆の踊り子(川端康成)
近代の小説(阿部知二)
漢文入門
漢字の知識
漢文の訓読
故事
読書と表現
読書の意義(谷川徹三)
図書館の利用法(斎藤毅)
原稿(美作太郎)
参考有
短歌と俳句
近代短歌(赤彦・茂吉・文明・迢空・晶子・啄木・白秋・空穂・牧水・夕暮・利玄)
近代短歌の夜明け-子規・左千夫・節-(斎藤茂吉)
近代俳句(虚子・碧梧桐・鬼城・蛇笏・秋桜子・誓子・茅舎・草田男・楸邨・波郷)
ふたりの先輩-子規・漱石-(高浜虚子)
古代の文学(一)
竹取物語
伊勢物語
枕草子(清少納言)
参考有
戯曲と映画
おふくろ(田中千禾夫)
演劇とは何か(北村喜八)
映画の鑑賞(飯島正)
談話と討議
言語技術の基礎(金田一春彦)
よい聞き方(上甲幹一)
人前で話す際の心構え(中村通夫)
話し合い(平井昌夫)
日記と手紙
罹災日録(永井荷風)
アミエルの日記(土居寛之訳)
友への手紙(立原道造)
心のとどく手紙(吉田精一)
中国の詩
絶句(孟浩然・柳宗元・杜牧・耿イ・王翰)
律詩(李白・杜甫・崔コウ)
参考有
唐の詩人(藤野岩友)
参考有
文語の文法
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626