中学国語 3年(昭和37年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 山本 有三 編者
- 出版者
- 日本書籍
- 出版年月
- 1962年(昭和37年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 368p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.83
- 請求記号
- 375.83/Y31/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
近代文学
仁王(夏目漱石)
安井夫人(森鴎外)
生活と国語
ことばの行きちがい(永野賢)
文脈によることばの意味のちがい
正論と曲論
敬語を正しく
生活を高める
文学と人生(高橋健二)
科学と人生(中谷宇吉郎)
文章の組み立て
詩歌
万葉
古今
新古今
芭蕉・蕪村・一茶
千曲川旅情の歌(島崎藤村)
せみごろ(室生犀星)
詩歌の歩み
自然と人間
奥の細道をたずねて(荻原井泉水)
ふるさとの湖(中村汀女)
エチオピア日記(東畑精一)
ストックホルムで(中根千枝)
ことばのニュアンス
劇
日本の演劇について
父帰る(菊池寛)
自動詞と他動詞
接頭語と接尾語
中国の古典
唐詩から(吉川幸次郎)
孔子のことば(倉石武四郎)
新聞
新聞と民主主義(中島健蔵)
新聞の文章(モモセ チヒロ)
論説文の書き方
古典と現代
古文を読むときの注意
説話文学
鼻の長き僧の事(宇治拾遺物語)
鼻(芥川竜之介)
つれづれ草
庶民文学のあけぼの
太鼓の中はしらぬが因果(井原西鶴作・暉峻康隆訳)
翻訳文学
小さなできごと(魯迅作・竹内好訳)
ひも(モーパッサン作・杉捷夫訳)
西洋文学の魅力(桑原武夫)
文章のすがた
卒業記念文集から
作文(木下利玄全集・マネージャー)
ひとり ひとこと
詩(時・じゃり道・日の丸)
私の経験
考えるアシ
デカルト
パスカル
タゴール
シュバイツァー
ベートーベン
ゲーテ
チェーホフ
ローレンス
ジード
ミレー
アインスタイン
内村鑑三
本居宣長
三木清
これからの国語
日本語の特色(金田一春彦)
アザミのまき絵
国語国字問題(マツサカ タダノリ)
日常生活と当用漢字
外来語
たくましく
地の底(山本有三)
文法用語の解説・学習資料・折りこみ有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

