図書目録コクゴ資料番号:000026053
国語 1(昭和34年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 西尾 実 編者
- 出版者
- 筑摩書房
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 388,51p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.84
- 請求記号
- 375.84/N86/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
読書論
読書について(中村光夫)
古典論(小泉八雲)
論語の読み方(朱熹)
倭建明〔古事記〕
通信
手紙について(森田たま)
誕生日を迎えた娘に(ネール・大山聡訳)
郷里の義兄へ(福沢諭吉)
走れメロス(太宰治)
万葉集
対話
心の小道(金田一京助)
漱石の作品における対話(古田拡)
父の物語(新井白石)
対話と問答(西尾実)
夕づる(木下順二)
「夕づる」の演出について(岡倉士朗)
近代詩1
新しき詩歌の時(島崎藤村)
初恋・千曲川旅情の歌(島崎藤村)
「初恋」について(木原孝一)
断章・糸車(北原白秋)
小景異情(室生犀星)
草千里浜(三好達治)
古代物語
かぐや姫〔竹取物語〕
東下り〔伊勢物語〕
竹芝寺〔更級日記〕
大根の葉(壷井栄)
記録
高崎山のサル(伊谷純一郎)
昆虫の本能(ファーブル・林達夫・山田吉彦訳)
ナンダ-コットの初登頂(竹節作太)
孔子
論語私感(武者小路実篤)
学に志す〔論語〕
生まれいづる悩み(有島武郎)
古代のことば
かなの発明と和文の発達(佐伯梅友)
古代のことば
文語の文法
付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626