図書アタラシイ コクゴ000026047

新しい国語 中学3年(昭和38年発行)

サブタイトル1~10
編著者名
柳田 国男 編者/成瀬 正勝 著者
出版者
東京書籍
出版年月
1963年(昭和38年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
362,33p
ISBN
NDC(分類)
375.83
請求記号
375.83/Y53/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
和書
目次

1 おりにふれて
すいれん(寺田寅彦)
泉のほとり(カンドウ)
小鳥の声(尾崎一雄)
都井岬(村井米子)
2 考えを述べる
自分で考えるということ(真下信一)
「あだな」について(生徒作品)
家計簿(生徒作品)
3 古典のしらべ
さわらび(万葉集)
芭蕉と蕪村
江南の春(漢詩)
格言 初心忘るべからず
4 真実に生きる
雨ニモマケズ(宮沢賢治)
信号
(ガルシン・神西清訳)
人間のあやまちについて(吉野源三郎)
孔子のことば(論語)
5 よりよい話し合いへ
美しいことば(成瀬政男)
演説の用意(薄田泣菫)
ことばづかいに注意して(堀川直義)
ある日の学級討論会
6 真理を求めて
韋編三絶(吉川幸次郎)
ラジウムの誕生(エヴ=キュリー)
蘭学事始(杉田玄白)
ローマ字 5
7 文学の鑑賞
屋根の上のサワン(井伏鱒二)
病む父(伊藤整)
走れメロス(太宰治)
小説の読み方(中村光夫)
8 新聞と生活
新聞の役割(坂西志保)
新聞から
9 生きた表現
オート三輪とキャベツ(生徒作品)
わたしの家の泉(生徒作品)
ことばの効果
川柳 田植ゑがさ
10 日本の古典
世界の借家大将(日本永代蔵)
扇の的(平家物語)
春はあけぼの(枕草子)
11 ことばを育てる
方言の話(柴田武)
日本語さまざま
戒語と愛語(西尾実)
12 戯曲
レ・ミゼラブル(ユーゴー原作・久米正雄脚色)
13 社会人として
多数決と言論の自由(尾高朝雄)
牛(高村光太郎)
はなむけのことば-青年期の話-(柳田国男)
ローマ字 6
付録有