図書目録コクゴ資料番号:000026015

国語 2(昭和34年発行)

サブタイトル
高等学校用総合
編著者名
西尾 実 編者
出版者
筑摩書房
出版年月
1959年(昭和34年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
390,36p
ISBN
NDC(分類)
375.84
請求記号
375.84/N86/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

芸術論
文学について(桑原武夫)
制作論(小泉八雲)
若き芸術家たち(ロダン・高村光太郎訳)
潮騒(三島由紀夫)
平家物語
報告
豆腐から生まれた共同(山本松代)
原子の火ともる(菊村到)
民話
鬼にこぶ取らるること〔宇治拾遺物語〕
ねずみのすもう〔仙北郡昔話〕
まさか、そげんことはありゃんすめえ〔大野郡昔話〕
会話
会話と討議(西尾実)
友情論をめぐって
新古今集
新古今集の歌(小島吉雄)
吉野山(西行法師)
浦の苫屋(藤原定家)
恩讐のかなたに(菊池寛)
近代詩2
食うべき詩(石川啄木)
牛(高村光太郎)
永訣の朝(宮沢賢治)
能と狂言
隅田川〔謡曲〕
舞台(加藤周一)
かみなり〔狂言〕
日記と随想
塵の中(樋口一葉)
日本(タウト・篠田英雄訳)
青色のかなた(ヘッセ・手塚富雄訳)
フェア・プレー(高田保)
方丈記から徒然草へ
方丈記(鴨長明)
歎異鈔
愛語(道元)
徒然草(吉田兼好)
史記
司馬遷(中島敦)
史記(司馬遷)
ひな(芥川竜之介)
中世のことば
和漢混交文
中世のことば
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626