図書シン チュウガク コクゴ000026011
新中学国語 3(昭和38年発行)
サブタイトル1~10
編著者名
石井 庄司 編者
出版者
大修館書店
出版年月
1963年(昭和38年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
406,10p
ISBN
NDC(分類)
375.83
請求記号
375.83/I75/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
和書
目次
1 国さまざま
山のあたな(カール=ブッセ作・上田敏訳)
友情のパスポート(犬養道子)
デンマークの話
2 意見をはっきりと
明るい学校生活を
言いにくいことば(西尾はる江)
3 生きている社会
新聞を作る苦心
放送文化のもたらしたもの
4 文学の鑑賞
詩二編
千曲川旅情の歌(島崎藤村)
からまつ(北原白秋)
走れメロス(太宰治)
小説の主題(加藤武雄)
5 論文を読む
もの言いについて(桑原武夫)
生活における読書(坂西志保)
6 すぐれた人々
キュリー夫人(エーヴ=キュリー)
旅人(湯川秀樹)
7 会議を進める
イギリス人の討論(笠信太郎)
会議を進めていくために
8 古典の世界
さわらび(万葉集 土屋文明解)
春の音(池田亀鑑)
池のふぢなみ(古今和歌集・新古今和歌集)
兼好のユーモア(能勢朝次)
那須与一(朗読文)(平家物語)
9 実用的な文章
実用文の上達法(波多野完治)
いろいろな手紙
10 観察を深める
とんぼ(寺田寅彦)
霜柱(中谷宇吉郎)
11 海外の文学
入学試験(ヘルマン=ヘッセ作・高橋健二訳)
ベニスの商人(シェークスピア作・福田恒存訳)
12 あすの日本語
国語の生活の合理化を(土岐善麿)
近畿地方の方言(前田勇)
漢語の問題(宮島達夫)
日本語の特質
13 四季の趣
京の秋冬(和辻哲郎)
ほたる(中村汀女)
芭蕉と蕪村(能勢朝次)
14 中国の古典
古典の読み方(谷川徹三)
宰予の昼寝(下村湖人)
論語・孟子抄
漢詩
15 新しい社会へ
バトンを渡すもの 受けるもの(吉野源三郎)
アンネの日記(アンネ=フランク・皆藤幸蔵訳)
閑雅な午前(三好達治)
参考・作品・作者一覧・当用漢字表有