図書目録コクゴ資料番号:000026003

国語 3(昭和35年発行)

サブタイトル
新編
編著者名
麻生 磯次 編著
出版者
秀英出版
出版年月
1963年(昭和38年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
350,51p
ISBN
NDC(分類)
375.84
請求記号
375.84/A93/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
高等学校国語科用総合
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 近代詩
牡蛎のから(蒲原有明)
ああ大和にしあらましかば(薄田泣菫)
2 表現と鑑賞
思い出二つ(幸田文)
芭蕉遺語(去来抄)
春風馬堤ノ曲(与謝蕪村)
五重塔(幸田露伴)
3 万葉集
4 生活と言葉
語られることばの美(岸田国士)
交際と会話(ラ=ブリュイエール・斎藤磯雄訳)
会議を解剖する(黒田亮)
5能と狂言
隅田川(観世十郎元雅)
かみなり(狂言)
演劇論 能楽論(世阿弥元清)虚実皮膜論(穂積以貫)
6 ジャン=クリストフ(ロマン=ローラン・片山敏彦訳)
7 中古の文学
道長伝(大鏡)
花・虫・露(清少納言)
和歌 古今和歌集・拾遺和歌集・後拾遺和歌集・金葉和歌集・千載和歌集
歌謡 神楽歌・催馬楽・梁塵秘抄
平安文芸(岡崎義恵)
8 論説
マス-コミュニケーションと新聞の使命(千葉雄次郎)
歴史的なものの見方(林健太郎)
一夕観(北村透谷)
9 帰郷(大仏次郎)
10 上代の文学
倭建命(古事記)
福慈と筑波(古風土記)
上代文学概観(高木市之助)
上代のことば
11 近代の小説
夜明け前(島崎藤村)
戯作三昧(芥川竜之介)
近代の小説(成瀬正勝)
12 源氏物語(紫式部)
参考有
13 国語国字の問題(安藤正次)
14 基本的人権(天野貞祐)
15 中国の思想
孔子と論語(藤堂明保)
論語
孟子
老子と荘子(藤堂明保)
老子・荘子
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626