図書目録ザイダン ホウジン カイガイ シジョ キョウイク シンコウ ザイダン ジュウネンシ資料番号:000025923

財団法人海外子女教育振興財団十年史

サブタイトル
編著者名
海外子女教育振興財団 著者
出版者
海外子女教育振興財団
出版年月
1980年(昭和55年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
415p
ISBN
NDC(分類)
370.6
請求記号
370.6/Z1
保管場所
閉架一般
内容注記
年表:p398~415
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

祝辞有
第1編 海外子女教育振興財団設立までの経過
海外勤務者と子女教育
海外勤務者の増加
海外子女の教育問題
海外子女教育振興財団設立への胎動
フロンティア協会と海外勤務者子女教育対策会議
海外勤務者子女教育対策会議の活動
〈特別寄稿〉海外子女教育振興財団設立当時を語る
国際化と海外子女教育…(経済同友会副代表幹事 (財)海外子女教育振興財団理事 山下静一)
海外子女教育の想い出…(国際協力事業団理事 元ネパール大使 佐々木正賢)
財団設立の頃…(国際交流基金常務理事 沢田徹)
〈海外子女教育振興財団創立語録〉
ひと・ことば・ひとむかし…((財)海外子女教育振興財団常務理事 水野富士夫)
海外子女教育振興財団の誕生
設立発起人総会と創立総会
設立許可と事務所の開設
第2編 海外子女教育振興財団十年の歩み
概況
事務局組織の推移
維持会員と維持会費
財務
各種委員会の設置
海外子女教育の推進
事業別に見た十年の歩み
海外子女教育施設の整備充実に関する援助事業
全日制日本人学校事務職員費補助事業
在外教育施設教材整備事業
通信教育事業
教育相談並びに出国者に対する教科書給与事業
全日制日本人学校等教職員医療給付事業
帰国子女関係事業
出版事業
その他の事業
第3編 〈特別寄稿〉海外子女教育振興財団の十年とともに(五十音順)
〈全日制日本人学校〉
オイルショックを乗り越えた募金活動…(元三井物産(株)シンガポール支店長 現エームサービス(株)社長
僅か七人で発足したラゴス校…(タイ・フィラメント・テキスタイル(株)社長 (元ラゴス日本人学校運営委
リオ・デ・ジャネイロ日本人学校開設前後のこと…(石川島播磨重工業(株)社長 生方泰二)
欧米では第一号の日本人学校、デュッセルドルフ…(日立マクセル(株)取締役 (元デュッセルドルフ日本人
関係者の血の滲む努力で募金達成…(三菱商事(株)ジャカルタ支店次長 (前ジャカルタ日本人学校維持会実
シドニー日本人学校の想い出…(元パラグアイ大使 種谷商会(株)社長 種谷清三)
資金集めに奔走した二年間…(大倉商事(株)取締役名古屋支店長 (元ニューヨーク日本人教育審議会・教育
台北の分校として発足した台中…(キャノン(株)玉川工場長 (元台中日本人学校運営委員長) 西島英一郎
シカゴ日本商工会議所あげての募金活動…(三菱商事(株)鉄綱輸出第二部長 (元シカゴ双葉会会長)西田浩
時間との闘いだったウィーンの学校開設…(住友商事(株)ウィーン事務所長 (元ウィーン日本人学校設立準
香港日本人学校における生徒増対策の苦労…(香港日本人学校事務局長 藤田一郎)
〈私設日本人学校〉
財団の募金協力と故水沢会長のはげましに支えられて-立教英国学院の設立-…(香蘭女学校校長 (元立教英
〈企業立日本人学校〉
シラズ明星学苑の開校から閉鎖まで…(ブリヂストンタイヤ(株)海外工場管理部長 浅野英男)
母親たちの意見調整に苦労…(三井海洋開発(株)常務取締役 (元モデックアジマン二代目校長) 堀哲夫)
〈補習授業校〉
二千五百人の補習校-ニューヨーク補習校の想い出-…(日本航空(株)取締役経営管理室長 (元ニューヨー
補習校ながらも地域の人々との融和に苦労-ロスアンゼルス、あさひ学園の想い出-…(日本航空(株)本社営
〈企業立補習授業校〉
準備六ケ月のスピード開校-企業立プエルトオルダス補習校の設立-…(新日本製鉄エンジニアリング事業部部
財団から優秀な教師の斡旋を受けて…三菱重工業(株)社長室海外部CBC課
第4編 海外子女教育振興財団創立十周年に寄せて(五十音順)
帰国教師の会財団の結びつき…(全国海外子女教育研究協議会会長 伊藤民男)
算数通信教育発足の頃…(国士館大学教授 大照完)
海客子女教育相談室十年の歩み…((財)海外子女教育振興財団理事 教育相談室長 荻山昇治)
外国語保持教室の講師として感じたこと…((財)海外子女教育振興財団外国語保持教室主任講師 ジャック・
教務委員会所感…(国際教育交流センター所長 園一彦)
基本的施策に関する研究協議会の座長を勤めて…(国際基督教大学学長 中川秀恭)
(故)波多野勤子と帰国子女学級…((財)波多野ファミリースクール常務理事 波多野里望)
帰国子女学級を担当して…(元(財)海外子女教育振興財団帰国子女学級主事 原義徳)
財団設立以前の海外子女教育…(東京都町田市立南第二小学校長 伴憲三郎)
第5編 海外子女教育振興財団の現況
組織概要
構成員等
運営組織
昭和五十五年度事業計画並びに一般会計予算
昭和五十五年度事業計画
昭和五十五年度一般会計予算
資料編有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626