図書目録エイガ テチョウ資料番号:000025899

映画手帖

サブタイトル
編著者名
京都大学映画部 編者
出版者
創元社
出版年月
1950年(昭和25年)11月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
264p
ISBN
NDC(分類)
778
請求記号
778/Ky6
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修:清水光 映画参考書にはどんなものがあるか・映画雑誌一覧:p246~254
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(津村秀夫)
監修者のことば(清水光)
1 映画をどう考えるか
百万人の芸術-もつとも現代的な芸術-大衆性と芸術性-現実性と真実-映画と教育-映画が芸術であること
映画の発達と理論
最初の映画-実写映画-演劇と映画-D・W・グリフィス-モンタージュ理論-クレショフの理論-プドフキン
トーキー技術の発明-トーキー理論-同時性-非同時性-トーキー技術の拡大-トーキーの芸術的性格-俳優と
2 映画をつくる人々
アメリカ
アメリカ映画の成り立ち
監督とその作品
俳優
イギリス
イギリス映画の成り立ち
監督とその作品
俳優
フランス
フランス映画の成り立ち
監督とその作品
俳優
ドイツ
ドイツ映画の成り立ち
監督とその作品
俳優
イタリア
イタリア映画の成り立ち
監督とその作品
俳優
ソヴィエト
ソヴィエト映画の成り立ち
監督とその作品
俳優
日本
日本映画の成り立ち
監督とその作品
俳優
3映画はどうして作られるか
製作
まず企書を立てる
次にシナリオを書く
スタッフとキャストをきめる
撮影にかかる前に
いよいよ撮影に入る
最後の仕上げ
特殊撮影について
配給
興業
4 映画用語・映画賞その他
映画用語
映画賞と映画祭
毎日映画コンクール
キネマ旬報によるベストテン
アカデミー賞(米)
ニューヨーク映画批評家賞
英国映画アカデミー賞
シネマ国家大賞・デリュック賞・メリエス賞・リュミエール賞
スターリン賞
ヴェニス国際映画祭
カンヌ国際映画祭
ロカルノ国際映画祭
クノック国際映画祭
映画参考書にはどんなものがあるか
映画雑誌一覧
日本
アメリカ
イギリス
フランス
日本の評論家たち
俳優アドレス一覧
日本
アメリカ
イギリス
フランス
撮影所はどこにあるか

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626