新潟県農地改革史 資料 5~7
- サブタイトル
- 編著者名
- 新潟県 編者
- 出版者
- 新潟県農地改革史刊行会
- 出版年月
- 1957年(昭和32年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 564p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/N72/5/7
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
1、地主動静年表
2、新潟県地価持姓名録明治二十五年一月調(復刻)
付有
3、県下大地主所有面積明治三十六年現在(富之越後抜萃)
4、県下五町歩以上山林所有者名簿昭和三十一年調査
付有
5、市町村別五町以上貸付地所有関係調査昭和十六年調査
6、五十町歩以上の大地主の経済構造表昭和十九年調査
7、地主関係四、五の資料
明治年間創設の県下銀行と地主の関係一覧
地租改正後発展したる地主の巨大集積の態様
地主の小作地管理組織に関する若干の調査
大正四年十月生産検査実施関係新潟県地主視察団報告書の結論(抜萃)
大正十四年新潟県地主団の陳情書
8、地主組織に関する資料
新潟県地主協会規約
県下地主団体及び協調組合郡市別表大正十四年現在
地主団体地主小作協調団体一覧表
9、新潟県に於ける営利会社の土地所有及び管理資料
東山農事株式会社関係資料
刈羽郡田尻村安田土地改良株式会社
営利会社の農地事情報告昭和六年
保内殖産株式会社
営利会社等にして県内町村別十町歩以上耕地所有者一覧昭和十一年
付南蒲原郡大面村中越殖産株式会社に関する資料
10、県下土地利用組合状況
昭和二年七月調査
昭和四年十月調査
11、補遺
地主資料編有
1、徳川時代に於ける越後地方の土地価格と小作料
2、新潟県に於ける小作料検見制度調査(昭和三年拾月輯)
3、永小作権に関する訴訟書類並考証資料(昭和四年四月輯)
4、畦畔小作料、差米込米、違作引に関する慣習についての小野武夫氏の鑑定書(昭和五年十月輯)
5、減免並畦畔に関する妹尾小作官の鑑定書(昭和七年一月輯)
6、自大正十三年至昭和三年五ケ年平均小作料並に収穫量に関する市町村別調査
7、小作権に関する市町村別調査(昭和六年)
8、小作及び小作離耕地売買価格に関する郡平均表及び市町村別調査(昭和十一年)
9、小作料高低別郡別田反別表(昭和十六年)
10、昭和一三年以降一七年に至る郡市別小作料表及参考資料
11、小作権其の他賠償金作離料支給の実例(大正十四年、同十五年、昭和二年、同三年、同五年、同八年(全
12、県下入会慣行調査(昭和三十一年調査)
13、新潟県に於ける貸鍬慣行(昭和十九年調査)
小作資料編有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

