図書目録コウナン ノ トサダマシイ資料番号:000025592

江南の土佐魂

サブタイトル
歩兵第四十四聯隊和知部隊戦記
編著者名
歩兵第四十四聯隊和知部隊戦記刊行同志会 編者
出版者
歩兵第四十四聯隊和知部隊戦記刊行同志会
出版年月
1980年(昭和55年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
536p
ISBN
NDC(分類)
396.5
請求記号
396.5/H81
保管場所
閉架一般
内容注記
制作:高新企画出版部 歩兵第44連隊
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文
序章 歩兵第四十四聯隊小史
創設から軍旗奉焼まで

第1章 動員から敵前上陸まで
大陸の風雲急
和知鷹二大佐聯隊長に
応急動員下令
急ぎ初年兵教育
朝倉兵営を出発
巡洋艦に乗艦
侍従武官ご差遣と師団長訓示
出征時の第十一師団主要幹部
和知部隊の編成と関係上官
応急動員編成表
多度津出港から揚子江河口まで
馬鞍群島に仮泊
上陸準備命令
駆逐艦に移乗
第一回上陸部隊川沙鎮付近へ
大達長艇と共に
上陸状況を見る
舟艇部隊の猛進
第二回上陸部隊も続く
第一中隊の上陸戦闘
第二中隊の上陸戦闘
第五中隊の上陸戦闘
軍旗護衛小隊の上陸
第十一中隊の上陸戦闘

第2章 羅店鎮攻略
羅店鎮目指して
戦場付近の地形と敵の隠密
わが軍砲兵の誤射
第二大隊を羅店鎮へ先遣
第二大隊隆家村の奮戦
隆家村の第五第六中隊
隆家村の敵襲
隆家村の第二大隊本部
部隊本部は顔宅から隆家村へ
川沙鎮から隆家村へ
第一大隊朱家宅の戦闘
第一中隊の功績
第二大隊隆家村の戦闘続く
隆家村の第五中隊
第五中隊第三小隊の奮闘
隆家村の第六中隊
大隊本部全員突入
隆家村の激戦跡
第三大隊南曹・盒宅の戦闘
盒宅付近の第九中隊
第九中隊初年兵戦闘の状況
盒宅付近の第十一中隊
黒岩旅団長と共に
羅店鎮攻撃始まる
入り乱れた戦線
土竹閣へ集結
第二中隊負傷者の収容援護
集結地へ敵の猛攻
潘宅の第三中隊
孟宅の第五中隊
第五中隊へ敵迫撃砲
第十一中隊へ集中砲火
羅店鎮の総攻撃
羅店鎮遂に陥落
部隊本部に直撃砲弾
第二中隊の羅店鎮攻撃
羅店鎮市街を突破
第三中隊の羅店鎮攻撃
第五中隊の羅店鎮攻撃
敵砲爆撃下を羅店鎮へ
軽機関銃を提げて
土竹閣の第十一中隊
羅店鎮占領直後の状況

第3章 羅店鎮守備
羅店鎮守備と敵の反攻
第十一中隊に敵の夜襲
羅店鎮へ敵の反撃続く
羅店鎮の二十四日間
敵の逆襲と市街の掃討
羅店鎮の第五中隊
潘宅の第十一中隊
本動員の新鋭部隊到着
本動員で戦線へ
『白壁の家』陣地に悩む
羅店鎮守備の第二中隊
第三中隊へ敵の逆襲
長射程の加農砲
第二大隊の威力偵察
第五中隊楊家村を攻撃
こう着状態の戦線
第八中隊敵右翼を夜襲

第4章 上海街道への進出作戦
敵前90度の大旋回作戦
五斗ケイの第八中隊
第三大隊陳宅の苦闘
第十一中隊陳宅の攻撃
第十二中隊陳宅の攻撃
第一大隊羅店鎮の状況
第二第三大隊馬路塘陣地へ
金櫃護衛の四勇士生還
第三中隊四勇士を救助
第二第三大隊に戦車の協力
第二大隊苦闘す
第五中隊馬橋を攻撃
馬橋東方突角陣地へ
第八中隊馬橋東側へ進出
第十二中隊馬路塘陣地へ
第一大隊の夜襲成功せず
部隊本部の移動と大陸の状況
上海街道以西への攻撃準備
師団の攻撃始まる
第三大隊丁家宅付近の戦闘
第十一中隊の丁家宅攻撃
第十二中隊の丁家宅攻撃
第三大隊李家宅を占領
羅店鎮南方の攻撃準備
『白壁の家』陣地攻撃態勢
要塞『白壁の家』陣地
地下坑道が貫通
『白壁の家』を粉砕せよ
爆破隊を編成
第三第四中隊が攻撃準備
『白壁の家』爆破隊の奮戦
『白壁の家』に日章旗
第三第四中隊『白壁の家』陣地へ
中村三金分隊
従軍記者の決死的活動
第三大隊荻ケイクリークの戦闘
第九中隊上海街道へ
二大クリーク渡河の第九中隊
巽家宅の機関銃小隊
第十二中隊奚家宅の攻撃
上海街道以西へ進出
第九中隊高家宅を占領
第二中隊小堂子へ突入
第三中隊小堂子の奮戦
第三中隊第一小隊
機関銃小隊の協力
西南方攻撃部署の変更

第5章 羅店鎮西南方戦線
西南方へ戦線拡大
第八中隊金家宅へ突入
第一第二大隊周家橋・楊家宅を占領
第一第二大隊楊家村・北周宅を攻撃
楊家村前面の第八中隊
楊家村・北周宅攻撃の苦闘
第二中隊に迫撃砲の集中砲火
第二大隊楊家村東部へ突入
第二大隊本部に迫撃砲弾
第九中隊楊家村西北方の激闘
第九中隊の危急
第八中隊楊家村東の敵陣夜襲
第二大隊楊家村を占領
第二中隊北周宅東南陣地の夜襲
敵中の弾薬補給
第一大隊北周宅・姚家宅を占領
重藤支隊と守備線を交代
上海派遣軍全般の状況

第6章 北梅宅・南梅宅へ
北梅宅・南梅宅へ転進
戦場へ到着
第三中隊南梅宅へ
北梅宅・南梅宅の苦闘
再攻撃成功せず
クリーク前面の第三中隊
三度目の攻撃
第三中隊南梅宅へ
南梅宅の第八中隊
栄枝栄喜機関銃小隊
第二大隊の早朝攻撃
南梅宅の第十一中隊
最後の攻撃準備
呉家宅付近の総攻撃開始
呉家宅付近の第三中隊
第三中隊の突撃隊
突角陣地の西原福喜小隊
第十一中隊の手りゅう弾戦
攻撃中止、転進命令
南梅宅の強敵に苦戦
呉家宅攻撃による損害

第7章 南翔攻略戦
南翔東北方へ転進
斗門橋・陸宅を占領
第十二中隊頭橋から陸宅へ
南翔攻略命令
後備歩兵第三大隊を配属
范家宅・張家宅を攻撃
郭家宅の第三機関銃中隊
江橋鎮東方地区へ攻撃命令
西沙・范家宅の両方面攻撃
百田隊西沙を占領
范家宅北の無名集落占領
攻撃休止の旅団命令
戦機熟すを待つ
劉家巷付近の百田隊
江橋鎮の攻撃準備命令
故郷からの送り物
悪天候に悩む
劉家巷の部隊本部
浪江橋の百田隊
江橋鎮の攻撃開始
第十二中隊江橋鎮攻撃
江橋鎮に突入せよ
江橋鎮北部へも
江橋鎮の陥落
江橋鎮の第十一中隊
南翔目指し追撃戦
張家宅の第二中隊
有沢寛一伍長
南翔遂に陥落
第二中隊南翔へ突入
川田信太郎小隊
南翔停車場の日章旗
白鶴南翔不帰
南翔攻略戦による損害
南翔以北へ追撃命令
太倉を占領
太倉の第二中隊
南翔から太倉へ
太倉付近の敵情偵察
無錫へ無血入城
軍司令官から感状

第8章 帰還
呉淞から台湾へ
輸送船で高雄へ
台湾に上陸
従軍記者に感謝状
台湾上陸時の部隊編成表
懐かしの故国へ
坂出から朝倉兵営へ
和知鷹二大佐その後

資料
軍人勅諭
和知部隊の行動・戦闘経過
高知県市町村合併一覧図
歩兵第四十四聯隊歌
支那事変従軍歌
江南の和知部隊歌
戦記刊行あとがき
戦記刊行同志会名簿
主要準拠資料

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626