ロビンソン漂流記
- サブタイトル
- 講談社の絵本 40
- 編著者名
- 飯塚 羚児 絵/西山 敏夫 文
- 出版者
- 大日本雄弁会講談社
- 出版年月
- 1951年(昭和26年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 56p
- ISBN
- NDC(分類)
- 726
- 請求記号
- 726/I27
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
“PREFACE”序言 表装(推橋勇)
*
1. Robinson Crnsoe went to sea.
(ロビンソンクルーソは船乗りと成った)
2. The ship was lost in the storm.
(船は暴風雨で難破した(行方不明))
3. Crusoe was thrown up on the storm.
(クルーソーは陸上へ投げ出された)
4. Crusoe brought things from the ship.
(クルーソーは本船から荷物を持ち出した)
5. Crusoe discovered that he was on an island.
(クルーソーは自分が或島に居る事を發見した)
6. Crusoe made a house to live in.
(クルーソーは住む家を造った)
7. Crusoe made some necessary things.
(クルーソーは多少必需品を造った)
8. Crusoe discovered more of the island.
(クルーソーは其島を尚一層探索した)
9. Crusoe made pots.
(クルーソーは壷を造った)
10. Crusoe grew wheat.
(クルーソーは小麦を作った)
11. Crusoe made a boat.
(クルーソーは小舟を造った)
12. Crusoe found the mark of man's foot in the sand.
(クルーソーは砂の中に人間の足跡を見出した)
13. Crusoe found dead men's bones on the shore.
(クルーソーは岸の上に死人の骨を見出した)
14. Crusoe kept watch and saw a fearful thing.
(クルーソーは恐ろしい物を見た)
15. Crusoe saved a man from death.
(クルーソーは死から人を救ひ出した)
16. The man who was saved.
(救ひ出された人)
"17. Crusoe took the man, Friday, as his servant and friend."
(クルーソーは其男フライデイを召使として叉友としてとりたてた)
18. Other men came to the island.
(他の人々が鳥へ來た)
19. Crusoe and Friday fonght with wild men.
(クルーソーはフライデイと共に野蠻人達と戦った)
20. Fridy found his father.
(フライデイは彼の父を見出した)
21. A sbip came to the island.
(一隻の船が島へ來た)
22. Crusoe spoke with the three prisoners.
(クルーソーは三人の捕虜と話をした)
23. Crusoe and the captain fought five men.
(クルーソーと船長は五人と戦った)
24. Another boat came from the ship.
(他の小舟が(本)鉛から來た)
25. Friday and the officer led the men away.
(フライデイと士官は連中をおびき出した)
26. Crusoe fought against seven men.
(クルーソーは七人に對して戰った)
27. The captain took the ship.
(クルーソーは船を押収した)
28・Crusoe went home at last.
(クルーソーは遂に歸國した)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626