図書目録ニホン コウリギョウ ウンドウシ資料番号:000025370

日本小売業運動史 戦前編

サブタイトル
編著者名
公開経営指導協会 編者
出版者
公開経営指導協会
出版年月
1983年(昭和58年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
325p
ISBN
NDC(分類)
673
請求記号
673/Ko41/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
公開経営指導協会三十周年記念出版
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 小売業の運動とは
小売業と運動
小売業運動の内容
小売業運動の目標
第1章 営業の自由化と小売業の組織
営業自由化
株仲間の改革-大阪の場合
株仲間の改革-東京の場合
準則組合と同業組合
商業組合
第2章 初期の小売業運動
富山売薬業者の運動
菓子税反対運動
鮮魚小売商と青果小売商
営業税反対運動
第3章公私設小売市場とその影響
商業政策の発動
公設小売市場の開設
公設小売市場の経営
私設小売市場の拡大
公設市場に対する反対運動
第4章 百貨店問題の台頭
百貨店の発展と大衆化
同業組合加入問題
商品券問題
百貨店の出張販売
百貨店をめぐるその他の問題
第5章 百貨店に対する小売業運動
最初の“のろし”大正十四年
東京全市へ呼びかける
商品券撤廃の動き
小売制度の改善
昭和六年各地の動き
昭和七年運動の昂揚
自制協定の破綻と百貨店法制定
昭和十年の二大事件と各地の対立
百貨店法の制定
第6章 小売業者の自助努力
メーカーによる連鎖店化
ボランタリー・チェーンの活躍
レギュラー・チェーン
専門店会の発展
商店街の動き

第7章 商権擁護運動とその展開
運動の意義
購買組合反対の動き
商権擁護連盟の結成
商権擁護運動の評価

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626