図書目録ニホン キンダイ キョウイク ヒャクネンシ資料番号:000025361

日本近代教育百年史 第2巻

サブタイトル
教育政策 2
編著者名
国立教育研究所 編者
出版者
教育研究振興会
出版年月
1974年(昭和49年)8月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
483,18p
ISBN
NDC(分類)
372.1
請求記号
372.1/Ko49/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第3編 教育財政
教育財政の制度化-明治前期-
概説
近代教育制度の成立と教育費政策
地方制度の整備と設置者負担の原則
地方制度の改革と教育財政
教育財政構造の確立-明治後期-
概説
教育財政制度の整備
小学校教育費国庫補助制度の成立
義務教育制度の拡充と財政問題
中等・高等教育の発展とその財政的基盤
教育財政構造の変容-大正・昭和初期-
概説
義務教育費定額国庫負担制度の成立と展開
経済恐慌と教育財政
一般的地方財政調整制度の成立と教育財政
中等・高等教育の拡充と教育財政
教育財政の縮少-戦時期-
概説
臨戦体制下の国民経済と教育費
新しい税財政制度と教育財政構造の転換
義務教育費国庫負担法の成立と内容
戦時学制改革と教育財政の縮少
六・三財政の展開-戦後期1-
概説
戦後教育制度の大改革と教育財政
地方財政平衡交付金制度と教育財政
教育財政における収入支出構造の変革
義務教育費国庫負担法(新法)の成立
六・三財政展開過程の特色
戦後教育財政の整備-戦後期2-
概説
地方交付税制度の確立と地方財政の再建
国庫負担金補助金制度の拡充
学級規模と教職員定数の基準の確立
教育財政の質的転換-戦後期3-
概説
高度成長財政から財政新時代へ
ベビーブームと進学率の上昇
教育費の増大と地盤沈下
義務教育費から生涯教育費へ
家計負担の増大と私学助成の本格化
一覧有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626