屋根と窓
- サブタイトル
- 編著者名
- 中沢 弘光 著者
- 出版者
- 有光社
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 144p
- ISBN
- NDC(分類)
- 524
- 請求記号
- 524/N46
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
法隆寺前景
清水寺八坂の雪
法師温泉
台南法華寺寺内
北京聴鴻楼廻廊
ローマサンピエトロ
ヴエニスの空
ベルギーブルージュ
奈良不退寺村
大和高取
般若寺門前
興福寺浴堂
南円堂
唐招提寺の鵄尾
薬師寺三層塔
生駒山聖天堂
塔の屋根裏
高台寺時雨亭床の間
吉野太夫茶室の窓
八坂下河原
三条縄手
西石垣裏
先斗町
洛北雲ヶ畑
大宮玄琢門前
高麗橋通り
鳥屋町通り
実塚栄山館
紀州外ノ湯
道成寺
金剛峰寺所見(その一)
金剛寺所見(その二)
金剛寺所見(その三)
金剛寺所見(その四)
金剛寺所見(その五)
宮島廻廊所見
丸尾港旅館
山陽沿線の屋根
芸州三津町
山陰線所見
山陰所見
松江所見
八雲の部屋
越前と赤瓦と棟石
粟津温泉の茶室
江州真野
松屋旅館二階
中富士旅館入口
豆州舟原
甲州西湖村
本棲湖附近
山中村所見(その一)
山中所見(その二)
信州大町街道
大町の旅館
大町の天窓
北信山田温泉
北陸所見
越後湯沢大黒屋
湯沢村(その一)
湯沢村(その二)
草津温泉(その一)
草津温泉(その二)
法師温泉
白石と鶴岡
仙台芭蕉ヶ辻
仙台ホテル
北海蛇田附近
北海後志海岸
北京の民家
朝鮮の屋根
朝鮮の窓(その一)
朝鮮の窓(その二)
満州の屋根(その一)
満州の屋根(その二)
満人の民家(その一)
満人の民家(その二)
陶家屯ドロヤネ
営口ドロヤネ
台湾生蕃の家
台湾蕃社の穀倉
台北林本源氏邸宅
林本源氏邸宅瓶形出入口
昭南島の民家
北海画舫
金州の邸宅前庭
北京聴鴻楼の廻廊
聴鴻楼廻廊の窓
ミラノ所見(その一)
ミラノ所見(その二)
ミラノ所見(その三)
ミラノ所見(その四)
トリノ所見(その一)
トリノ所見(その二)
トリノ所見(その三)
ローマブルゲーゼ
ローマ所見(その一)
ローマ所見(その二)
パドパ所見
ナポリ所見
ピーサ所見
フロレンス所見(その一)
フロレンス所見(その二)
フロレンス所見(その三)
フロレンスの煙突
ヴェニス
ヴェニス
ヴェニス
ヴェニス裏町
ヴェニス所見(その一)
ヴェニス所見(その二)
ベルギー所見(その一)
ベルギー(その二)
ベルギー(その三)
ベルギー(その四)
ベルギー(その五)
ベルギー(その六)
ベルギー(その七)
ベルギー(その八)
マルケン所見(その一)
マルケン所見(その二)
マルケン所見(その三)
マルケン所見(その四)
マルケン所見(その五)
マルケン所見(その六)
ロンドン所見(その一)
ロンドン所見(その二)
ロンドン所見(その三)
ロンドン所見(その四)
ロンドン所見(その五)
パリー所見(その一)
パリー所見(その二)
パリー所見(その三)
パリー所見(その四)
パリー所見(その五)
パリー所見(その六)
パリー所見(その七)
パリー所見(その八)
パリー所見(その九)
パリー所見(その十)
パリー所見(その十一)
オーヴェール所見(その一)
オーヴェール所見(その二)
オーヴェール所見(その三)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626