図書目録ニホン コクユウ テツドウ ヒャクネンシ資料番号:000025141

日本国有鉄道百年史 通史

サブタイトル
編著者名
日本国有鉄道 著者
出版者
日本国有鉄道
出版年月
1974年(昭和49年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
524,66p 図版9枚
ISBN
NDC(分類)
686
請求記号
686/N71/B3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
折込図2枚 巻末:主要参考文献 付:年表
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 創業時代(明治5年から明治25年まで)
鉄道知識の伝来
新政府の鉄道建設計画
新橋・横浜間の鉄道建設と開業
殖産興業政策と鉄道の延長
私設鉄道の創始と発展
幹線鉄道の建設計画
東海道線の開通
鉄道敷設法の制定

第2章 幹線伸長時代(明治26年から明治39年まで)
幹線鉄道の建設
改良工事と技術の進歩
官設鉄道の発展と制度の整備
私設鉄道の伸長
北海道における鉄道の発展
外地の鉄道
鉄道国有の顛末

第3章 鉄道院時代(明治40年から大正8年まで)
国有鉄道の成立
鉄道特別会計の成立
幹線網の充実と改良工事
私鉄・軌道と軽便鉄道
国際連絡運輸の開始と当時の状況
第一次大戦と鉄道輸送
広軌改築問題と鉄道政策

第4章 鉄道省興隆時代(大正9年から昭和11年まで)
鉄道省の設置
関東大震災と鉄道
都市の拡大に伴う交通機関の変貌
国際水準に達した技術の進歩
サービスの向上
省営自動車の創始
幹線の整備と地方線の拡大
国際連絡運輸の消長
満洲事変後の輸送体制

第5章 戦時・占領下時代(昭和12年から昭和24年まで)
戦時体制下の交通政策
戦時下の国鉄経営と財政の推移
太平洋戦争下の交通政策と輸送体制
戦時輸送力の強化
終戦と鉄道復興計画
連合軍の鉄道管理
国鉄財政の悪化とその対策
戦後の国鉄労働問題

第6章 公共企業体時代(昭和24年から現在まで)
日本国有鉄道の発足
経済復興と国鉄輸送
第1次5か年計画の実施
第2次5か年計画
新幹線の開業
第3次長期計画の実施
財政危機とその再建方策
100年を迎えた国鉄

附録

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626