図書目録ゲンダイ ショウギョウ ビジュツ ゼンシュウ資料番号:000025083
現代商業美術全集 24
- サブタイトル
- 商業美術総論
- 編著者名
- アトリヱ社 編者/浜田 増治 [著]
- 出版者
- アルス
- 出版年月
- 1930年(昭和5年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 図版25枚 92p
- ISBN
- NDC(分類)
- 674
- 請求記号
- 674/A94/24
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 本稿に関して役立ちたる参考書目概要:p92
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
挿画
第1章 『商業美術』名称成立迄の事情
序設-如何にして商業美術といふ名称が生れたか-商業美術家協会設立趣意書-英国コムマアシャルアートの言
第2章 商業美術の範囲と其定義
所謂商業美術-商業美術の吟味-現代に於ける所要程度と作家-商業美術第二回の宣言-各美術の概念と商業美
時代の観念-現代美術の理解-芸術の時代的立場と崩壊への道-芸術家の生活と其生産-芸術家の自己防衞
第4章 芸術の崩壊
旧芸術と新芸術-所謂新興美術-未来派-イズム-立体派-ダダ及びシユプレマチズム其他
第5章 芸術の旧観念と新観念
生産的立場の芸術と其所属-消費的立場の芸術と其所属-消費的芸術の没落-生産的心理と消費的心理
第6章 生産芸術の認識
消費芸術の没落の現状-建設の前提としての破壊の肯定-生産芸術への道-構成派-現代と機械観
第7章 商業の芸術化
商業の芸術化序説-今日に於ける商業の概念-商業形式の変遷-商業の確立-商業本来の使命と現在-商業の階
第8章 美術の本質と商業美術
商業と美術の合流-美術の本質-美の解剖一-美の解剖二-商業美術の認識
第9章 商業美術の美学
商業美術の美-対象について-商業美術の美の組識-創作の規定
第10章 結論
商業美術の行動と将来-商業美術階級性-結語
他機関データベースへのリンク
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/1171679
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626