図書目録ヨクサン ソウネン ソウショ資料番号:000025047

翼賛壮年叢書 第1巻 下

サブタイトル
第13輯~第24輯
編著者名
出版者
大日本翼賛壮年団本部
出版年月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/Y79/1-2
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

翼賛壮年叢書 合本(第一巻下)
13 民族の興隆と科学技術(森川覚三)
14 大東亜戦第二年と国際情勢(鹿島守之助)
15 団運営の実際(三) 翼壮本部編
16 増産部落計画の推進 翼壮本部編
17 皇国勤労体制の理念(小畑忠良)
18 印度独立運動の実相(蝋山芳郎)
19 戦争と輸送力(大久保武雄)
20 決戦下の日本経済(迫水久常)
21 都市団活動の記録 翼壮本部編
22 農業団体の統合(沢村克人)
23 翼壮運動理論の建設(一) 翼壮本部編
24 国民運動と日本政治(清水伸)

翼賛壮年叢書 13 民族の興隆と科学技術
1 人類の特長
2 人類の地球征服
3 人類間の闘争-民族自衛
4 道具と科学技術
5 わが国の科学技術小史
6 英米系ユダヤ資本の経済謀略
7 わが科学技術の現状と今後
8 生産技術の提唱
9 わが国体の特質とわが工業の特異性

翼賛壮年叢書 14 大東亜戦第二年と国際情勢
1 戦争第一年の成果
2 枢軸対反枢軸国の外交戦
3 太平洋戦局の想定
4 欧阿戦局の想定
5 戦争第二年の課題
6 米英の戦争目的
7 綜合戦力の増強
世界地図有

翼賛壮年叢書 15 団運営の実際 (三)
香川県安田村翼賛壮年団
自主的な結成
まづ幼稚園設置
乳幼児保護へ
山積する仕事
誠意と先見の明
溢るる叡智
福山市翼賛壮年団
福山のすがた
翼賛壮年団の結成
団の組織と運営
団活動の実際
むすび

翼賛壮年叢書 16 増産部落計画の推進
1 何故増産計画をたてなければならないか
2 増産計画樹立の順序
3 部落こそ増産計画樹立の中心である
4 増産部落計画樹立徹底のための団の活動
5 結び-団運動全体との結びつき
付録有

翼賛壮年叢書17皇国勤労体制の理念
1 序言-新体制
2 持てる国の経済道-自由主義-個人主義
3 日本の成長と煩悶
4 青年日本と国体明徴
5 東亜新秩序建設と東亜共栄圏の確立
6 国防国家体制の建設
7 日本の国家観と勤労観
8 大政翼賛の国民組織
9 勤労新体制

翼賛壮年叢書 18 印度独立運動の実相
1 騒擾を車窓からみる
2 印度不滅の闘魂
3 英国最近の虐政
4 新印度建設者ガンジー
5 ガンジーと日本

翼賛壮年叢書19 戦争と輸送力
1 撃ちてし止まむ
2 消耗戦と補給戦
3 船腹戦争
4 戦時経済と海上輸送力
5 生産と輸送
6 戦時生活と輸送
7 翼賛壮年団と供木運動

翼賛壮年叢書 20 決戦下の日本経済
1 日本国民経済の立場
2 日本国民経済の安固性
3 日本国民経済の当面の問題
4 大東亜共栄圏建設の理念
5 決戦財政の特徴
6 船の問題
7 経済の実体
8 貯蓄
9 国家総力戦と日本的戦時生活

翼賛壮年叢書21 都市団活動の記録-金沢市団-
1 団の背景と誕生
団の背景
団の誕生
2 翼賛選挙貫徹運動
適格町内会長の推薦
翼賛選挙啓蒙運動
3 市民生活問題と取組む
二刀流の構へ
配給消費問題の探究
企業整備運動
緊急なる生活問題の解決
4 戦場生活徹底運動
生活規正運動
時局講演会の開催
婦人皆働運動
宴会廃止と玄米食普及運動
5 市団運動の展望
むすび-団運動の反省

翼賛壮年叢書 22 農業団体の統合
1 農業再編成と農業団体の統合
2 農業団体法の成立するまで
3 新農業団体の輪郭
地方農業会
全国農業経済会
中央農業会
農林中央金庫
4 二、三の問題について
地方農業会の会長問題
農事実行組合その他との関係
国策会社との関係
5 結語
付録有

翼賛壮年叢書 23 翼壮運動理論の建設 (一)
1 翼壮運動の性格と進路(特輯)
翼賛壮年団の基本的性格(一)(菅太郎)
運動の計画的展開について(河野道彦)
解説と資料有

翼賛壮年叢書 24 国民運動と日本政治
1 大政翼賛会と翼賛政治会
2 公事結社と政治結社の対立
3 政事と公事との限界いかん
4 大政翼賛会の性格的転換
5 翼賛会政治性否定の根拠
6 反翼賛会論に対する批判
7 治安警察法上の政事結社
8 旧式政治概念による混迷
9 現代政治学者の政治概念
10 政治概念における日本的反省
11 「政治」とヨーロッパ的思惟
12 「政治」と支那的政治思惟
13 日本政治思惟としての統治
14 日本政治思考の本質的意義
15 日本政治は国民運動なり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626