翼賛壮年叢書 第1巻 上
- サブタイトル
- 第1輯~第12輯
- 編著者名
- 出版者
- 大日本翼賛壮年団本部
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Y79/1-1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
翼賛壮年叢書 合本(第一巻上)
1 大東亜戦の本質と戦局の前途(末次信正)
2 勤労奉仕の指導(翼壮本部編)
3 団運営の実際(一)(翼壮本部編)
4 米英掃滅の思想戦(奥村喜和男)
5 翼賛自治の大道(挟間茂)
6 産業再編成の中心問題(岸信介)
7 団運営の実際(二)(翼壮本部編)
8 戦時財政の進む道(大口喜六)
9 農地調整の実際(翼壮本部編)
10 英国の暴状を衝く(飼手誉四)
11 大東亜戦完遂と国民運動(松前重義)
12 宣戦第二年(山崎靖純)
大東亜戦の本質と戦局の前途 翼賛壮年叢書 1
1 発展の過程と現段階
2 次の段階と見透し
3 大東亜戦の本質
4 海洋戦の特質
5 欧洲戦概観
6 唯物主義と精神主義
7 猛訓練と必勝の信念
8 大東亜建設の根本義
附録有
勤労奉仕の指導-農村協力体制確立のために- 大日本翼賛壮年団本部編輯 翼賛壮年叢書 2
1 農村協力体制と勤労奉仕
2 勤労奉仕指導の要点
3事例を中心として
4 勤労奉仕運動の昂揚
翼賛壮年叢書 3 団運営の実際 (一)
第1 六日町の様相
第2 翼壮町団の誕生まで
一人の青年
維新会の誕生
翼賛壮年団の結成
第3 団の組織と運営
団の基本的態度
団の組織
団の運営
団運営の基調としての錬成
第4 団活動の実際
団活動の地均しとしての文化運動
木炭搬出大動員による団運動の躍進
敢へて最難関の小作料適正化へ
団推進による農村翼賛工業化へ
団の職域再編成運動
団の食糧増産運動
第5 団運動の展望
翼賛壮年叢書 4 米英掃滅の思想戦
1 大東亜戦争の思想戦的意義
明治維新とアジアの復興
支那事変の本質と大東亜戦争
大東亜戦争と世界新秩序の建設
世界新秩序の建設と思想戦
思想戦の根本は国体の明徴
思想戦を生活に徹底せしめよ
2 大東亜思想戦の構成
近代戦争と思想戦
思想戦の目的
前大戦における思想戦とドイツの敗北
前大戦後における思想戦と米英の制覇
日本の憤起と米英思想撃滅の急務
3 米英思想掃滅の思想戦
総力戦の要素として思想戦
長期建設と思想戦
対米英戦争は前大戦にさかのぼる
前大戦の原因と思想戦
前大戦における宣伝戦の例
米英による思想戦の全面的展開
思想戦にやぶれつつあつた日本
思想戦における日本の反撃開始
大東亜戦争と思想戦の本格化
米英的理念と原理を討て
4対敵思想戦の現況とその反響
新しい思想戦の武器「電波」
ラジオによる宣伝放送戦
大東亜戦争とわが放送陣
自ら墓穴を掘る米のデマ宣伝
わが放送宣伝の勝利
宣伝の勝利は即ち世界観の勝利
翼賛壮年叢書 翼賛自治の大道 5
1 緒言
2 新体制運動の発生的考察
3 国内情勢と新体制運動概観
4 政治新体制の内容
5翼賛自治体制に関する検討
地方自治の観念について
地方自治体の権能について
地方自治体の機関について
地方自治体の形態について
地方自治関係者の心構へについて
6 結語
翼賛壮年叢書 産業再編成の中心問題 6
まへがき-産業再編成とは何か-
1 米英依存からの脱却
資源的依存とその脱却
技術的依存とその脱却
新経済理念の確立
2 重工業重点への編成替
軽工業中心より重工業重点へ
自由経済時代との相違
3 産業再編成と統制経済
事変と統制経済
統制経済のねらひ
統制を実践するもの
心構へを実践へ-組織と錬成の必要-
統制経済実践の組織
4 中小商工業の再編成
中小商工業再編成と国力の発展
大東亜戦争以前の中小商工業問題
新しい積極的な意義と必要
整理再編成の基準
残つた者の責任
5 貿易と価格政策
貿易の性格変化
低物価政策の堅持
6 産業再編成は逆戻りせず
再編成に対する誤つた見解
再編成は一時的方便に非ず
誤れる南方物資への期待-その一
誤れる南方物資への期待-その二
翼賛壮年叢書 7 団運営の実際 (二)
東京府元八王子村翼賛壮年団
1 医者のいない村
2 翼壮村団が誕生するまで
水曜会
大和子供会
大壮聯系壮年団
3無医村解消運動に挺身
保健協会と団活動
村立診療所の開設
郷土文化の創造
村団自体の組織
4 なぜ村団は発展したか
5 新しい課題
北海道江差町翼賛壮年団
1 江差の町
2 団結成の中心人物
3 団の組織と運営
4 躍進する団活動
文化活動の目標
経済建設運動の展望
5 伸びゆく江差町団
翼賛壮年叢書 8 戦時財政の進む道
4 「カネ」の問題
国家の歳出と歳入
公債の発行
物価政策と通貨膨脹の抑制
二百三十億貯蓄
公債の将来性
5 国内企業の整備統合
6 結論
備考(大東亜建設審議会答申・新経済体制確立要綱)
翼賛壮年叢書 9 農地調整の実際 交換分合物語
1 時局の波
2 豆をまいたやうな耕地
3 運動開始
4 部落常会
5 諸手続完了す
6 準備進む
7 騒ぐ人々
8 新耕地の引渡し
9 総決算
附録有
翼賛壮年叢書10 英国の暴状を衝く (現地報告)
1 上陸第一歩のシンガポール
2 英勢力の支柱ゆらぐ
3 英戦力の致命点
4 マレイを搾りぬいた英国
5 大東亜戦はかくして起つた
6 開戦前夜のシンガポール
7 壮絶・日本航空隊の爆撃
8 つひに逮捕さる
9 抑留生活の実相
10 英国製「正義人道」の正体
11 アジアの敵英国
翼賛壮年叢書 11 大東亜戦完遂と国民運動
1 わが青壮年諸君へ
2 歴史時代の創造
3 地中海時代
4 大西洋時代
5 大東亜戦争の性格
6 信頼の復活
7 太平洋時代の黎明と国民運動
翼賛壮年叢書12 宣戦第二年 -我等いかに戦ふべきか-
1 『十二月八日』精神を貫徹せよ
2 国際戦局の現段階
3如何に反省し如何に努力すべきか
4 国内革新を先決せよ
5 『私』と『個』の問題
6 必勝絶対の立場
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626