明治・大正・昭和米価政策史
- サブタイトル
- 編著者名
- 太田 嘉作 著者
- 出版者
- 国書刊行会
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1287,32p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/O81
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 丸山舎書店昭和13年刊の複製 米価政策年表:p1069-1287 巻末:米価政策に関する参考文献(32p)
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1編
米価変動とその経済的因子の究明
緒言
国民経済の発達
総説
第一期-第一次産業革命時代
第二期-軽工業安定,重工業勃興時代
第三期-第二次産業革命時代
第四期-不況時代
米価変動の趨勢
総説-物価,米価,産額
第一期・明治元-二七年に於ける米価変動及経済的因子
第二期・明治二八-三七年に於ける米価変動及経済的因子
第三期・明治三八-大正九年に於ける米価変動及経済的因子
第四期・大正一○-昭和五年に於ける米価変動及経済的因子
第一-四期間の要約
結言
産額と米価
物価と米価
第2編 米価政策
緒言
米穀回漕策,酒造制限及外米輸入(自明治元年至三年三月)
米価変動の概況
米穀回漕策
外国船に依る米穀回漕の禁止
鎖津並に買占の禁止酒造高制限
外米の輸入及米穀の買収
東京府の空米帳合禁令
米価に関する大阪府令
酒造制限令解除及米穀輸出制度(自明治三年四月至同六年一二月)
米価変動の概況
酒造減額制限令解除
空米切手の禁止
米穀輸出
米麦輸出禁止及米穀貯蔵制度(自明治七年一月至同年十二月)
米価変動の概況
米麦輸出禁止
米穀買収予備貯蔵
米穀輸出解禁及貯蓄制度(自明治八年一月至同九年三月)
米価変動の概況
米麦輸出解禁
貯蓄米条例制定と米穀の買収
米穀の売買・輸出・預り米及地租代米納制度(明治九年四月至同十一年六月)
米価変動の概況
米穀買収
米穀の売渡
米穀海外輸出
預り米制度
地租代米納制度
常平局と備荒儲蓄法制定(自明治十一年七月至同十五年十二月)
米価変動の概況
常平局の沿革
常平局の活動
常平局の廃止
常平局時代に於ける諸政策
備荒儲蓄・代米納・地租納期繰下制度(自明治十六年至同二十二年)
米価変動の概況
備荒儲蓄法
代米納制度
地租納期の繰下
外米輸入公売及外米代用制度(自明治二十三年至同二十七年)
米価変動の概況
外米輸入公売
外米代用
外米代用強制及米穀輸入関税制度(自明治二十八年至同四十二年)
米価変動の概況
外米代用強制及米穀輸入関税
米穀関税制度及生産調査会(自明治四十三年至大正二年)
米価変動の概況
米及籾の輸入税低減
朝鮮米移入税廃止
豪鮮米の受渡代用
正米市場の延取引禁止
生産調査会
米価調節制度及各種調査会(自大正三年至同五年
米価変動の概況
豪湾米代用廃止並朝鮮米の取扱改正
米価調節に関する法律案
内地米の買入・保管・交換・売渡
田租の繰下
米価調節調査会
経済調査会
米価調節制度並米穀増殖策(自大正六年至同九年三月)
米価変動の概況
農業倉庫制度
政府米の売渡
暴利取締令の公布
米麦の輸出制限
受渡米代用範囲の拡張
取引所の停止
外国米の管理制度
小口落の禁止及米穀管理制度
米穀移動の調整及正米市場の監督
米・籾及麦類の輸入税免除
臨時国民経済調査会
外米政策・節米奨励及鉄道運賃減免
米穀増殖制度及臨時財政経済調査会
米穀法並諸政策(自大正九月四月至昭和七年)
米価変動の概況
米穀法制定以前の政策
米穀法並関係規の制定及沿革
米穀に関する各種調査会
米穀貯蔵奨励の関する制度
米穀法施行機関
米穀委員会
米穀の輸出入に関する制度
米穀法施行の経過
米穀統制法並諸政策(自昭和八年至同十一年)
米価変動の概況
米穀統制法並関係法規の制定及沿革
政府所有米穀特別処理法の制定
臨時米穀移入調節法の制定
凶作地に対する政府米の交付制度
米穀自治管理法及関係法規の制定
米穀に関する各種調査会
籾貯蔵奨砺制度
米穀統制法施行機関
米穀に関する各種委員会
米穀の輸出入に関する制度
米穀統制法施行の経過
結言
付録有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

