三菱倉庫百年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 三菱倉庫 編者
- 出版者
- 三菱倉庫
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 721p
- ISBN
- NDC(分類)
- 688
- 請求記号
- 688/Mi63
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊にあたって(取締役社長 菅沼政一)
口絵有
序章 三菱の創業と三菱倉庫
三菱の創業
三菱為替店の倉敷業務
郵便汽船三菱会社の蔵預り業
有限責任東京倉庫会社の設立と創業(明治20年~25年)
会社の設立と開業
創業期の経営
創業期の営業
第2章 関西方面への進出と事業の形成(明治25~40年)
大阪支店の開設
神戸支店の開設
経営の諸側面
日本倉庫業連合会の結成と発展
第3章 港湾倉庫業への進出(明治40~大正13年)
綿花荷捌業務
海陸連絡業の創始
港湾倉庫業の拡充
保管業務の伸張
芦分倉庫の爆発事故
菱華倉庫株式会社の経営
関東大震災の被災
経営の諸側面
第4章 倉庫施設の近代化と事業の戦時的統制(大正13~昭和20年)
倉庫施設の近代化
室戸台風
施設および事業場の変遷
不況対策としての事業の統制
共同運輸と三共海運
海外業務
事業の戦時的統制と統合
保管業務の推移
港運業務の推移
神戸支店港湾労働者のストライキ
経営の諸側面
第5章 戦後の復興(昭和20~34年)
占領政策の影響
業務の復元
業務復元当時の施設と業態
施設の再建整備
荷役会社の設立
事業者団体の形成と事業法の整備
保管業務の推移
港運業務の推移
経営の諸側面
第6章 高度経済成長下の物流変革への対応(昭和34~43年)
倉庫業務の進展
港運業務の近代化
自動車運送業と内航運送業への取組み
当期の業況
高浜運輸株式会社の労働争議
経営の諸側面
経営方針と経営組識
経営方針の設定と展開
経営効率化の推進
経営組識の変遷
在来事業の進展-倉庫業と港湾運送事業
倉庫保管業務の展開
港湾運送業務の変貌
物流事業の国際化・多様化
海貨取扱業務と物流総合化志向
国際輸送業務の開発と展開
海貨業務の発展的取扱い
不動産事業への進出
電算化の進展
当期の業況
経営の諸側面
第8章 最近の発展-終章-(昭和56~62年)
社長交代と経営方針の継承
営業の国際化
施設再開発と物流機能の確保
倉庫業務の動向
港湾運送業務の動向
当期の業況
経営の諸則面
索引有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626