満州開拓史
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 満州開拓史刊行会
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 907p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/Ma47
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 巻末:付(地図1枚)
- 昭和館デジタルアーカイブ
序(平川守・加藤完治・浅川其二)
前編
満洲事変までの移民前史
日露戦争前の在満邦人
日露戦争と大陸への関心
関東州庁の移民(愛川村)
満鉄の移民施策
大連農事株式会社の設立
満州業変直前までの大陸情勢
満洲事変と移民政策の新段階
事変直後の満蒙移民熱
拓務省の移民対策
関東軍の移民対策
東宮大尉の現地活躍
試験移民の送出準備期
加藤氏の渡満と北大営国民高等学校開校
東宮大尉と加藤氏の提携
移民案の議会通過
関東軍側の現地準備(主として東宮大尉の)
第一次移民団の送出準備
試験移民時代
第一次移民団の入植
第二次移民団の入植
依蘭事変の顛末
付録有
民間の移民事業
関東軍移民部の創設とその活動
移民用土地の整備
移民事業の本格化
大量移民政策の樹立と分村運動
満洲移民の国策としての確立
日満関係諸機関の整備
政府の督励と第六次・第七次移民団送出
分村・分郷運動の展開
満蒙開拓青少年義勇軍
義勇軍誕生の時代背景
義勇軍運動の胎動
義勇軍誕生前夜の動き
義勇隊の前触れ
義勇軍創設に対する内地・現地の対応
青春の坩堝内原訓練所と現地
現地訓練所の組織と訓練
義勇隊の開拓団への移行
学生義勇軍運動と学生医療班
昌図事件と八栄義勇隊開拓団建設計画書
青少年義勇軍の最終状況と義勇軍運動の結果
満洲開拓基本要綱の確立
移民問題再検討の経緯
開拓政策基本要綱の策定
基本要綱の理念
基本要綱の具体的展開
最盛期における開拓事業の概貌
第一期五か年計画の実績
開拓民の種類と諸制度
開拓民の補助金並びに融資金
開拓団の建設
営農および耕種法の改善
開拓地の生活および文化
開拓地の教育と宗教
終末期の開拓事業
大東亜戦争による開拓政策の調整
臨戦諸施策の実施
終戦直前の状況
後編
終戦後の開拓民
日ソ開戦と開拓民
避難状況
事件別開拓団死亡者数一覧表
開拓団、義勇隊在籍数調査表
満州残留開拓民
各省別開拓民避難状況
東安省
三江省
北安省
竜江省
牡丹江省
浜江省
吉林省
黒河省
奉天省
四平省
間島省
安東省
錦州省
通化省
興安総省
引揚げ後の開拓民
-その救済と善後措置
終戦処理と開拓民の引揚げ
開拓民援護会の設立
開拓民自興会の結成
社団法人開拓自興会の成立
開拓自治会の事業
未帰還者調査機関と現地残留者
資料編有
増補出版に際して(長谷川誠一)
満州開拓史の復刊にあたって(長部慶一郎)
題字(背文字)(加藤完治氏)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626