図書目録ノウゲイ ドクホン資料番号:000025025

農芸読本

サブタイトル
野菜の作り方
編著者名
運輸省食糧増産本部 編者
出版者
鉄道教科書
出版年月
1947年(昭和22年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
284p
ISBN
NDC(分類)
626
請求記号
626/U77
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

農芸の一般
土に親しむ生活
野菜栽培の基礎知識(汎論)
野菜畑の作り方
園芸用具
野菜の種類や品種の選び方
野菜種苗の良否鑑定法(附其の入手法)
野菜の生育に必要な要素
野菜の肥料と其の施し方
野菜の病気や害虫の予防駆除法
連作と輪作
野菜の作り方(各論)
附有
春播き菜、大根の作り方
春播き果菜類の作り方
茄・トマト・胡瓜等の苗の仕立方
西瓜越瓜・南瓜等の芽出播き法
トマトや西瓜等に良く実を持たせる秘訣
トマトの作り方
茄(なす)
胡瓜(きうり)
家庭園に於ける西瓜の作り方
南瓜の作り方
春播き菜豆(三度)・刀豆・鵲豆等の作り方
附有
いんげん(菜豆)
なたまめ(刀豆)
ふぢまめ(鵲豆)
さゝげ(虹豆)
枝豆(大豆)
附有
春植る馬鈴薯・甘藷・里芋等の作り方
じやがいも(馬鈴薯)
さつまいも(甘藷)
さといも(里芋)
やまのいも(薯蕷)
しようが(薑)
変つた野菜の作り方
ミツバの「もやし」や「芽芋」の作り方
虹豆の「芽もの」の作り方
簡単に出来る香辛料作物の作り方
簡単に出来る薬用作物の作り方
沼沢地を利用した野菜の作り方
「せり」の作り方
支那菱や支那慈姑の作り方
春から夏にかけて播く牛蒡・人参の作り方
ごぼう(牛蒡)
にんじん(胡蘿蔔・俗に人参)
盛夏に播きけるる白菜・大根の作り方
白菜類(結球白菜・山東菜・直隷白菜・縮緬白菜等)
秋大根(沢庵大根や煮大根)
春秋二季に播ける葱の作り方
秋播く豌豆・蚕豆等の作り方
ゑんどう(豌豆)
そらまめ(蚕豆)秋植ゑる苺の培栽法
秋から冬にかけて播ける「ほうれんそう」・冬菜の作り方
ほうれんそう(菠薐草)
京菜・壬生菜等
「ちしや」の青浄栽培法
ちしや
お正月から春先にかけて採れる椎茸の作り方
園芸と我等の希望
菜園の活用
理想的な菜園の設計
郊外生活の希望
付録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626