図書目録ニホン リンギョウ ハッタツシ資料番号:000025024
日本林業発達史
- サブタイトル
- 農業恐慌・戦時統制期の過程
- 編著者名
- 大日本山林会 編者
- 出版者
- 大日本山林会
- 出版年月
- 1983年(昭和58年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 609,7p
- ISBN
- 4924395013
- NDC(分類)
- 652
- 請求記号
- 652/D25
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 大日本山林会創立百年記念出版
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
刊行によせて(大日本山林会長 島田錦蔵)
第1編 資本主義成熟期における林業
内地府県における国有林経営の展開
資本主義の発展と林業
国有林経営の拡大と集約化
国有林経営と地元農山村経済
北海道における国有林経営の展開
外地における国有林経営の展開
外地における林業の発達
台湾における国有林経営
樺太における国有林経営
朝鮮における林業の発達
内地府県における民有林助成施策
第一次世界大戦後の民有林助成施策
昭和農業恐慌時における時局匡救事業と民有林経営
森林金融問題と森林火災保険制度の創設
治山・治水事業の展開
外材輪入の激増と木材関税の改正
初期における外材の輸入
外材輸入の激増と国内木材市場
木材関税改正の経過
昭和四年改正後の外材輸入とその後の関税改正
木炭の生産と流通
明治期における木炭の需給
木炭需要の増加と生産の発展
木炭流通過程への産業組合の進出
第2編 戦時統制経済下の林業
戦時統制経済と林業
戦時統制経済の進展
統制経済による林業の再編成
木材の市場統制
外材の輸入統制
木材市場統制
木材の生産統制
森林資源の統制と森林法改正
木材生産の強権的統制
木材生産の実態とその崩壊過程
植林事業の推移
国有林の戦時伐採と生産の実態
御料林における戦時生産
民有林における戦時伐採と生産の実態
薪炭の統制と流通構造の変貌
前期の戦時統制
薪炭に対する全面的統制の展開
あとがき(島田綿蔵)
資料総目録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626