図書目録ニホン ラクノウシ資料番号:000025023
日本酪農史
- サブタイトル
- 編著者名
- 窪田 喜照 著者/全国酪農協会 編者
- 出版者
- 中央公論事業出版
- 出版年月
- 1965年(昭和40年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 814p 図版35枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 642
- 請求記号
- 642/Ku14
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序論
酪農の意義
わが国酪農の発祥と明治維新前までの沿革
第1篇 酪農に関する中央行政機構並びに政府施設の変遷
明治維新以降における中央行政機構
終戦前における概要
終戦後における概要
明治維新以降における政府施設
終戦前における概要
終戦後における概要
明治前半期における畜産関係制度等
明治後半期以降における畜産関係制度等
第2篇 主要酪農関係制度
酪農業の保護奨励政策
畜産物の流通施策
畜産物の販売並びに消費促進
海外輸出市場の調査並びに輸出奨励
乳肉卵共同処理奨励
酪農経営の改善合理化施策
農業恐慌と日本農業
有畜農業奨励と厩肥の生産利用奨励
飼料の自給並びに確保配給に関する施策
酪農業の調整
「酪調法」制定当時における酪農業界の概要
製酪業界の内部事情
酪調法の制定動機および審議経過
牛乳、乳製品の配給統制
牛乳、乳製品の配給統制制度の確立
終戦後統制廃止後の新制度
酪農に関する衛生行政
畜牛結核予防法
牛乳営業取締規則の改正
アメリカの酪農業と国内事情
第3篇 事業概要
飲用乳事業
明治維新以降における年代別発展経過
飲用乳事業の先駆的発展と独占化の弊害
飲用乳事業の整備合理化等
飲用乳事業と組織活動
飲用牛乳の処理、小売段階の合理化方向
乳製品事業
総論
各論
第4篇 酪農関係団体およびその活動状況
畜産関係団体の組織概要
主要酪農関係団体の概要
戦後酪農事情の推移と主要酪農団体の活動状況
後戦の酪農事情の推移と対策
主要酪農団体の活動状況
統計資料有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626