図書目録ニホン サンジ チョウセツ ヒャクネンシ資料番号:000025011

日本産児調節百年史

サブタイトル
編著者名
太田 典礼 著者
出版者
出版科学総合研究所
出版年月
1976年(昭和51年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
457p
ISBN
NDC(分類)
334
請求記号
334/O81
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献:p437-446
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1、緒論
2、マルサスの人口論
人口論の紹介
人口論とその批判
3、人種改良論
明治時代
メンデル以後
4、明治時代の新マルサス主義
新マルサス主義
小栗貞雄の社会改良実論
平民新聞の反対
その後の紹介
その影響
5、サンガー夫人の来日
サンガー夫人の来日
サンガーの反響
サンガー夫人の方法と山宣の批判
6、産児制限運動
東京の運動
関西の運動
産児調節評論の発刊
一般雑誌の活躍
産児制限から家族計画へ
7 実行方法のさまざま
小川隆四郎らによるもの
本多 操のあげている方法
ダッチ・ペッサリー
現物が見つかった
昭和初期の産児調節器具、薬品、出版物
避妊薬と花柳病予防薬
昔の避妊法
コンドームの歴史
8、方法の批判
医学的批判
不確実さへの批判
危険性への非難
9、その後の運動と弾圧
堕胎の増加
避妊器具の取締り
プロレタリア運動
堕胎法改正運動
弾圧
10、戦後十年
堕胎から産児制限へ
運動の広がり
人口問題の高なり
優生保護法
政府の方針転換
公的機関の活動
民間の活動
統合への道
技術の推移
11、家族計画時代
用語と目的の変遷
第五回国際家族計画会議
日本家族計画連盟と協会の活躍
科学的方法の開発
人口問題
参孝文献有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626