図書目録コンブ資料番号:000024948

昆布

サブタイトル
社団法人日本昆布協会・10周年記念誌
編著者名
中嶋 暉浩 編者
出版者
日本昆布協会
出版年月
1986年(昭和61年)10月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1511p
ISBN
NDC(分類)
664
請求記号
664/N34
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
付:主な参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(鈴木善幸・亀長友義・石崎喜太郎・鈴木金作・松本政雄)
第1編 伝統ある昆布
上代の昆布
アイヌ民族と昆布
貴族文化と昆布
仏教文化と昆布
武士の風習と昆布
商人と昆布
大阪築城と昆布
昆布の歴史年表
昆布業の濫觴
江戸前・中期の昆布業
明和期以降の昆布業
人工繁殖法
昆布の清国輸出
江戸後期の昆布価格
江戸時代の昆布取引〈昆布研究コラム〉
第2編 近代の昆布流通
明治初期の昆布政策
明治前・中期の昆布相場
明治時代の昆布海外輸出
刻昆布業の沿革
大正・昭和前期の昆布業界
日高昆布の黎明
統制の実施から撤廃まで
大戦前後の昆布生産と消流
「山出しの昆布」のルーツを尋ねて
<昆布研究コラム>
第3編 自由経済下の昆布流通
激動の昆布流通・30年
日本昆布協会の設立と法人化
北海道漁連の再建と昆布
昆布共販連絡協議会の設立
北海道昆布共販協会の運営
道産昆布需給懇談会
公取の違反警告
第4編 外国産昆布の輸入
業界の輸入運動
彼岸のソ連産昆布
一進一退の中国産昆布
スタート遅れた韓国産昆布
未開発のカナダ産昆布
世界の昆布
北方領土と貝殻島昆布協定
第5編 昆布の増養殖
昆布の増殖
昆布の養殖
昆布乾燥機の導入
業界の昆布増産要望
養殖漁家の実態
昆布の増養殖年表
<昆布研究コラム>
第6編 昆布の検査
道営検査の沿革
社団法人北海道水産物検査協会
昆布検査の歴史年表
業界の品質改善要望と生産地の対応
こんぶの日本農林規格
北海道水産物検査条例
北海道水産物検査規格
水産物の包装の量目及び荷造標準
北海道水産物検査条例施行規則
道産昆布仕用による区分
青森県昆布検査規格
昆布荷姿の今昔
北海道昆布科植物図集
第7編 昆布の加工
昆布加工業の動向
昆布加工技術の変遷
昆布加工に関係ある製法特許
昆布加工品の推定生産数量
「食品衛生法」等の通達
昆布と添加物
第8編 昆布の生産と価格
昆布の生産統計
昆布の価格統計
昆布の生産と価格図表
昆布の消流
第9編 商談会と相場推移
消費地における各商談会と日昆入札会
(社)日本昆布協会・商談会出来高と相場模様
商談会年度別売買高額者順位
第10編 輸入昆布の消流
輸入昆布と国内動向
輸入昆布の配荷と配分率
北海道漁業協同組合連合会との取引約定
輸入昆布協議会の運営
第11編 地域にみる昆布
北海道・道北
道東
日高
道南
東北地方・青森
岩手
関東地方・東京
東海地方・愛知
静岡
三重
北陸地方・福井
近畿地方・京都
奈良
大阪
兵庫
中国地方・広島
山口
九州地方
第12編 昆布の栄養と効用
昆布の日本食品標準成分
高等学校家庭科教師用手引書
<昆布研究コラム>
自然食品としてのコンブ
ヨードの欠乏と甲状腺腫
昆布と健康
コンブと消費者
昆布の青色現象
マンガになった昆布の栄養
第13編 昆布業界の催し
日昆研修会
農林水産祭と全国水産加工たべもの展
業界関係者の産地視察
昆布業界のまつり事
昆布消流宣伝と昆布まつり
昆布消流拡大対策事業報告書(昭和52-56年度)
第14編 日本昆布協会の運営
創立準備委員会と創立総会
日本昆布協会の運営
第15編 社団法人 日本昆布協会の運営
社団法人日本昆布協会創立総会
第1期 昭和47年度の運営
第2期 昭和48年度の運営
第3期 昭和49年度の運営
第4期 昭和50年度の運営
第5期 昭和51年度の運営
第6期 昭和52年度の運営
第7年 昭和53年度の運営
第8期 昭和54年度の運営
第9期 昭和55年度の運営
第10期 昭和56年度の運営
第10回通常総会までの運営
第10期決算・第11期予算書
定款
委員会規程
日昆入札会内規
諸規程
第16編 昆布業界4半世紀の歩み
昆布業界4半世紀の歩み
第17編 (社)日本昆布協会をとりまく団体
(社)日本昆布協会をとりまく団体
第18編 社団法人日本昆布協会会員
社団法人 日本昆布協会会員
社団法人 日本昆布協会事務職員
株式会社 日本昆布新聞社

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626