図書目録ニホン ユウギシ資料番号:000024887
日本遊戯史
- サブタイトル
- 編著者名
- 酒井 欣 著者
- 出版者
- 拓石堂出版社
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 937p
- ISBN
- NDC(分類)
- 384.5
- 請求記号
- 384.5/Sa29
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 建設社昭和8年刊の複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1編 上古史 奈良朝時代
時代概説
放鷹
放鷹の起原
近世放鷹史
鷹飼派
蹴鞠
鞠の懸
鞠
鞠竿
装束
冠と烏帽子
韈と沓
鋪設・遊法・種類
蹴鞠の変遷
鞠道両家
双六(折端・追廻し)
打毬
香道
香の変遷
香道
競渡
囲碁
碁盤・碁筒・碁石・作法・並に遊法
その変遷
小松引
うつむきさい
唐独楽
第2編 中古史
時代概説(雛遊・印地)
物合
葺手歌絵
弓遊
賭弓
小弓
雀小弓
琵琶
尺八
箏
雑遊
毬杖
左義長
紙老鵄
七半と四一半
攤
将棋
第3編 近古史 鎌倉時代
時代概説
小笠懸
矢鏑馬
犬追物
田楽雑技(高扇・輪鼓・一足・振鼓)
散楽雑伎(呪師・概倒・呑馬術・枕返・猿返・蜻蛉返)
文字鎖
竹馬(鳩車)
手鞠会
雑遊
連歌賭傅
近古史2 室町時代
時代概説
茶道
煎茶
挿花
盆山
盆絵
楊弓
三味線
羽子板
雑遊
第4編 近代史(徳川家時代)
時代概説
骨牌(天正骨牌・きんご骨牌・うんすん骨牌・歌貝・歌骨牌・巡礼骨牌・いろは骨牌)
振々と破魔投げ
破魔弓
灯篭(灯篭踊・切組灯踊・廻り灯篭・たそや行灯・地口行灯・地口)
操り劇の所産文字絵
影人形
花火
吹矢
独楽
綱引
穴一
福引(さござい)
俳諸賭傅
拳
投壷と投扇興
雑遊
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626