図書目録ニホン エイガ センゴ オウゴン ジダイ資料番号:000024866

日本映画戦後黄金時代 第13巻

サブタイトル
新東宝の監督
編著者名
戦後日本映画研究会 編者
出版者
日本ブックライブラリー
出版年月
1978年(昭和53年)5月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
199p
ISBN
NDC(分類)
778
請求記号
778/Se64/13
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1 新東宝を支えた三人の監督
大衆娯楽映画づくりの名人(渡辺邦男)
長い蓄積の個性(中川信夫)
サスペンス・アクションの天才(石井輝男)
2 新東宝からデビューした監督たち
多彩なシネアスト(市川崑)
娯楽映画の良識派(松林宗恵)
都会的なエンタテイナー(井上梅次)
骨太の演出と人柄(内川清一郎)
女流監督誕生(田中絹代)
3 大蔵時代以前の監督たち
モダニズムの巨匠(阿部豊)
喜劇作家のナンバーワン(斎藤寅次郎)
みずみずしい叙情派(島耕二)
写実的作風の大家(清水宏)
製作と監督兼務(青柳信雄)
渋く光る存在(千葉泰樹)
硬派の俳優監督(佐分利信)
人間ドラマの娯楽派(佐伯清)
4 名作群の監督たち
稲垣浩・黒沢明・小津安二郎・溝口健二・豊田四郎・成瀬巳喜男・五所平之助・伊藤大輔・内田吐夢
5 大蔵時代の監督たち
時代劇の古参(並木鏡太郎)
メロドラマの名手(野村浩将)
心やさしき暴力派(志村敏夫)
新東宝育ちのベテラン(毛利正樹)
コメディ・タッチの娯楽派(加戸野五郎)
軟硬自在の演出(小森白)
歌う喜劇作家(近江俊郎)
格調ある演出(山田達雄)
喜劇づくりの才人(曲谷守平)
個性スリラー派(小野田嘉幹)
アクションの新感覚派(土居通芳)
幅広い活躍の才人(赤坂長義)
若手監督の中心的存在(三輪彰)
大蔵時代の一翼(小林悟)
オカルト映画の旗手(石川義寛)
意欲的な新人(渡辺祐介)
解説 新東宝の監督=(桂千穂)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626