図書目録ニホン エイガ センゴ オウゴン ジダイ資料番号:000024865
日本映画戦後黄金時代 第12巻
- サブタイトル
- 日活の監督
- 編著者名
- 戦後日本映画研究会 編者
- 出版者
- 日本ブックライブラリー
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 199p
- ISBN
- NDC(分類)
- 778
- 請求記号
- 778/Se64/12
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 日活を支えた四人の監督
都会的な娯楽作品の名手(井上梅次)
才気縦横の知性派(中平康)
果てしなき人間追求のリアリスト(今村昌平)
新しい娯楽映画の開拓者(斎藤武市)
2 初期の名匠たち
時代劇畑のロマン派(滝沢英輔)
誠実な良心的作家(田坂具隆)
堅実な作風のベテラン(吉村廉)
長い道程の結実(久松静児)
青春ものの名手(西河克巳)
ハリウッド仕込みのセンス(阿部豊)
喜劇味が持味(春原政久)
名女優の監督進出(田中絹代)
3 日活アクションの作り手
アクションの先駆者(野口博志)
男のロマンを謳う(舛田利雄)
青春映画の担い手(堀池清)
切れ味のいい演出(古川卓巳)
“流れ者シリーズ”担当(山崎徳次郎)
圭一郎を育成した(牛原陽一)
俳優出身の監督(小杉勇)
ムード・アクション派(松尾昭典)
鋭角的な演出(野村孝)
アクションに新味(柳瀬観)
4 鬼才・異才の監督たち
端倪すべからざる個性(市川崑)
複雑な人間を反映した作風(川島雄三)
ユニークな映像世界(鈴木清順)
流麗なカメラワーク(蔵原惟繕)
5 新鋭監督群
ねばり強い創作姿勢(浦山桐郎)
力感のある演出(前田満洲夫)
卓抜な人間描写(西村昭五郎)
対象にくいさがるリアリスト(熊井啓)
明るく清潔な作風(樋口弘美)
ドキュメンタリー・タッチ(河辺和夫)
解説 日活の監督たち=(松田政男)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626