図書目録ユウリンドウ ハチジュウネンシ資料番号:000024810
有隣堂八十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 有隣堂 編者
- 出版者
- 有隣堂
- 出版年月
- 1989年(平成1年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 342p
- ISBN
- NDC(分類)
- 024
- 請求記号
- 024/Y99
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 有隣堂年表:p332~338 参考文献:p341
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第1章 創業前史
創業地・横浜
松信大助の生い立ち
第一有隣堂の開業
第2章 創業時代
「第四有隣堂」の開業
「株式会社有隣堂」への改組
第3章 震災、そして戦災
震災と復興
戦時体制のなかで
第4章 復興の基盤づくり
伊勢佐木町の接収
復興への歩み
店舗紹介
第5章 有隣堂ビルの完成
株式会社有隣堂の発足
近代経営基盤の確立
地域とのかかわり
出版業界の動き
第6章 多店化時代の開幕と外商部門の拡充
横浜駅西口店の開店
藤沢店の開店
社内体制の整備と社員福祉
外商センターの開設
厚木店の開店
地域とのかかわり
出版業界の動き
第7章 多店化の展開
パン・グリーン計画の策定
ユーリンファボリの開店
川崎・町田さいか屋の開店
パン・グリーン計画の完成
社内組織の改革
出版部門の発足
外商本部・楽器本部の発足
地域とのかかわり
出版業界の動き
関連会社「有隣堂月販」の設立
第8章 新たな時代への対応
中期経営計画の策定
横浜駅東口ルミネ店の開店
店舗網の増強(1)-昭和57年の集中出店
店舗網の増強(2)-昭和61年以降の出店
店売本部の新たな潮流
外商・楽器本部の拡充
OA機器販売の強化
開発室の発足と新規業態開発
新たな飛躍を求めて
地域とのかかわり
出版業界の動き
関連会社「有隣堂アカデミックセンター」の設立
第9章 組織の改革と人材の育成
組織制度
人事制度
教育制度
女子能力開発
TQC活動の推進
社員福祉の充実
社員会について
資料有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626