図書目録ボウソウ ノウギョウシ資料番号:000024786

房総農業史

サブタイトル
編著者名
千葉県農地制度史刊行会 編著
出版者
青史社
出版年月
1980年(昭和55年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
612
請求記号
612/C42
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
『千葉県農地制度史 上』(千葉県農地制度史刊行会昭和24年刊),『千葉県農地制度史 下』(農地委員会千葉県協議会昭和25年刊)の合本改題複製 発売:合同出版 折込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

千葉県農地制度史
第1篇 千葉県農業の自然と経済
千葉県農業の自然的条件
千葉県農業の構造

第2篇 房総半島の生成と原始農業
房総半島の生成
農耕の発達

第3篇 大化の改新より荘園農業への展開
律令制時代について
大化の改新当時の土地と住民
地方制度
奈良朝時代と房総
平安朝時代の房総
律令制後期の経済
荘園形成の初期

第4篇 封建制の成立と発展
封建制の成立
農村の構成
封建前期の産業と交通
封建制の推移

第5篇 徳川封建制下における房総農業経済の構造とその特質
土地制度より見たる封建制後期の特色
房総の検地と農村
徳川幕府の代表的な土地制度
江戸時代の地主と小作
発展なき房総の水田農業
停滞せる房総農業の主因たる自給肥料
下総台地の利用と発展
農村から漁村えの発展
行徳の製塩業と九十九里の塩場の用役
下総醸造業-野田組を中心として
江戸時代末期における農村社会の動向

第6篇 資本主義の発展と房総における農業
ならびに農民生活の諸変化の検討
明治維新の革命
明治維新と房総の政治的経済的諸情勢
近代的土地所有の確立と地租改正
明治前期における農村恐慌
地主的土地所有の成立とその発展
農業資本主義の展開
乳牛の飼育と酪農えの発展
開墾の進行と自然的条件

折込み図あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626