図書目録ベニ資料番号:000024783
紅
- サブタイトル
- 伊勢半百七十年史
- 編著者名
- 沢田 亀之助 編著
- 出版者
- 伊勢半
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 589p 図版20枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 383
- 請求記号
- 383/Sa93
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 編著者の肖像あり 限定版 参考文献:p457-458
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
化粧の芽ばえ
女性史の意味
集団による結婚の生態
古代人の風俗
古代の化粧法
飛鳥・奈良時代の風俗
平安朝の風俗
平安貴族と女性の地位
容姿を誇りあう
江戸時代の風俗
変りゆく紅花
隈取と神秘的な紅
鍋墨と紅白紛
外国の化粧変遷
美にたいする欲望
インド
中国
イラン
イスラエル
エジプト
アラビア
フェキアとカルタゴ市
ギリシャ
エトルリア
ローマ
ビザンティウム
イタリー
フランス
アメリカ
紅の歴史を訪ねて
紅かねつけて
べにの名称について
エジプトの紅染
インドの紅
インドのお呪いと紅
中国の紅について
「斉民要術」の紅
べにのいろいろ
古い時代の日本のお化粧
その後の紅
紅花の栽培その他
頬紅と口紅
京都の紅と紅染
京紅のつくり方その他
むすび
医薬的にみた口紅
はしがき
紅花の名称
紅花の原植物とその種類
紅花の原産地と伝来
わが国における紅花の産地
紅花栽培とその経済的意義
紅の製法
ベニバナの成分
ベニバナの薬理
ベニバナの応用
ベニバナの本草並びに東洋医学上の応用
紅花の品質と規格
紅療法
最上紅花の盛衰
最上地方と紅花
艶めかしい風情
武田家所蔵の紅花屏風
紅花に関する産業
最上紅花振興策
花買いの心得
紅花問屋からきた出世証文
紅花に関する挿話
紅花とその薬効
伊勢半回顧と紅づくり
日本紅のつくり方
小町紅の製造法
伊勢半年代表
口絵有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626