図書目録ヒロシマケン ノウチ カイカクシ資料番号:000024774
広島県農地改革誌
- サブタイトル
- 編著者名
- 広島県 編者
- 出版者
- 広島県農地部農地課
- 出版年月
- 1952年(昭和27年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 458,78p
- ISBN
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/H73
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
題字(農林省岡山農地事務局長 重政 庸徳)
ことば(広島県知事 大原博夫)
序(金沢大学教授 石井俊之)
緒論
広島県農業の自然基礎とその地帯区分
自然諸条件
地帯区分
人口
第1部 農地改革前の広島県農業
土地問題
明治維新と日本資本主義
大正以後日支事変までの農業政策
日支事変の戦時農業政策
地主体制と地代
農業経営
まえがき
農業経営手段
作物の編成替と生産力の低下
農業属の分解
農業の専業・兼業的分化
移民
小作争議
第2部 農地改革の展開
第一次農地改革
連合軍司官の農地改革についての覚書
第一次農地改革法の成立
第一次農地改革の欠陥=その反動性
第二次農地改革-法の成立とその意義
法の成立
第二次農地改革法の内容
農地改革の機関
農地委員会の成立
委員会の運営に伴う諸問題
改革推進機構とその活動
農地改革の成果
解放されるべき農地等の解放前の状態
農地買収の進展
買収農地の性質
牧野の解放
未墾地の開放
宅地・建物・農業用施設の解放
買収農地等の売渡
改革途上に起きた諸問題
はしがき
問題の数量的把握
具体的事例
耕作放棄
農地改革の影響-主として土地所有、小作関係からみた農村の変貌
農村の変貌
残された問題
結論
今次農地改革の目的
広島県農業発展の基本方向
参考資料・附録・統計表有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626